dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼氏は中卒でとび職をしています。私は短大卒でスポーツインストラクターをしているのですが、親が彼との付き合いを反対しています。
彼と付き合いだしてからまだ2ヶ月あまりなのですが、うちの両親は学歴&職業にとてもうるさく、とび職なんてありえないといった感じです。私は遊びにいくというだけですごい反対をされるので、彼と付き合っていることを両親にうちあけられないでいます。今まで、社会的に大企業に勤めていたり、公務員だったりする人たちから言い寄られたこともありました。両親や両親のいう世間体を考えたら、かなり揺れ動きましたが、どうしてもその気になれず、落ち着いたのは今の彼でした。とてもおおらかな人で、私をうけとめてくれる素敵な彼だと思います。仕事もそんな両親に育てられた私ははじめはとび職を馬鹿にしている勢いでしたが、実際接してみて感じることは、彼はその仕事を好きでがんばってるということです。だから何を言われても大丈夫だと。そんな彼に私は胸をはれると思ったし、尊敬すらしています。でも、父は、いつまでできるかもわからない仕事だから、絶対私が苦労するから、そんな人との間を認められないとのこと。母はそれプラス生理的に受け付けないみたいです。でも、私はまだ結婚するかわかりません。彼は自分の親や兄弟に私を会わせたりしてくれますが、私は今の段階では結婚してもいいなと思いますが、まだ様子をみたいのです。でも、両親に遊びに行くことすらうるさく言われると悲しくなってきます。とび職はそんなに不安定で世間的にはよくない職業ですか?絶対私が苦労することになるのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

職業差別だね。


職種によって安定、不安定は無いと思いますけど。
就業者によって安定か不安定かが決まると思うのですがどうでしょう。
要は彼が働き者か、怠け者かではないのでしょうか。
なぜ、将来苦労するのと親御さんは言い切れるのでしょうか。
不思議です。
連れ合いが絶対苦労しない職業と言う物が有ると貴方は思いますか?
夫となる方の職業が貴方を幸せにしたり、不幸にしたりすると思いますか。
違いますよ。
夫の職業が妻を幸せにするのではなく、夫が幸せにしてくれるんですよ。(夫を貴方が幸せにするのです)
確かに親御さんの意見は大切ですが貴方の人生です。
もし親御さんの言葉で彼に不安を感じるのであれば、結婚はお止めになったほうが彼のためにも好いと思います。
私なら、生涯の伴侶となる方にそのように思われるくらいなら、いっそ捨ててもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとですよね。私はまだ彼と結婚する自信ができていません。だから親にも付き合っていることを打ち明けられないのです。親に打ち明けるときは私の心が決まったときだと思います。
私もまだまだ未熟者なので、「連れ合いが絶対苦労しない職業というものがあるとあなたは思いますか?」わかりません。というか、検討もつかないのです。25歳にもなってわれながら子供だなと思いますが・・・。でも、とても参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/11 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています