dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近RCを再開し始めたのですが、この前、最近出だした「インテレクト3600」というストレートバッテリーを購入しました。ですが、ネットで調べていたら『壊れやすい』など扱いずらいような内容が書かれていました。ショップで買うとき、店員は何も教えてくれませんでしたので使い方などがわかりません(知ってると思ってかもしれませんが)。説明書も英文で読めませんでした。ニッケル水素は初めて扱うので、危険性や管理方法、注意など教えて教えていただけないでしょうか。ちなみに充電器は「RCファクトリーのスーパーコンピューター5」です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO.2-3です


わかりにくい回答になってしまいましたので追加します
質問者さんのバッテリーの容量が3600mAhであれば
充電は3.6A(1C充電)
放電は7.2A(2C放電)
ぐらいかなということでした

この回答への補足

非常にわかりやすい説明ありがとうございました。勉強になりました。

補足日時:2006/01/14 13:23
    • good
    • 0

NO.2です


充放電の最大許容はバッテリーによって違います。(何かに記載されていませんでしたでしょうか)それを超えた放電はあまりよくありません。
(ニッカドやニッケル水素では少しの間なら大丈夫ですが、リチウムポリマーバッテリーなんかは一発で壊れます)
充放電の単位には「C」が使われます。(セル数ではないですよ)
1C充電とは、たとえば500mAhのバッテリーなら500mAで1時間かけて充電するということです。(2Cなら2倍の電流がかけられるので時間も半分ということになります)
ニッケル水素対応の充電器でオートモードで充電すると1.5~2Cぐらいになるときもあるようですが、手動で充電するなら1Cで充電するよう私は先輩に教わりました。(ニッカドなら3C充電ぐらい)
放電についてはそのバッテリーの限界がわかりませんが2~3Cぐらいが妥当ではないかと思います。
ちょっと自信がないのですが参考になれば幸いです。

参考URL:http://park19.wakwak.com/~m-kimura/sub9f/sub96f/ …
    • good
    • 0

本で読んだことですが参考までに・・・


内部抵抗がニッカドより大きいためここ一番のパンチ力に欠けるそうです。ニッカドになれている人には回転の上がり方にもたつきを感じることもあるそうです。
充電についても内部抵抗がニッカドより大きいため同じ電流値で押し込もうとすると高い電圧をかけてしまい故障につながります。
ニッケル水素対応の充電器でしたら低いレートで充電すると思いますので大丈夫とおもいます。
購入なされたメーカーのバッテリーがなぜ評判が悪いのかはわかりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。最初は低い電流値で充電してみます。放電の電流値なんですがやっぱり大電流が可能な(5A以上)放電器のほうがベターなんでしょうか?

補足日時:2006/01/13 12:29
    • good
    • 0

Ni-H電池は使い切ってから充電するようにしましょう.


最後に放電をさせてから充電するのがベストです.
メモリー効果といって,途中で充電するとそこが満量としてしまいフルに充電できなくなります.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!