
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
豚や魚の臭みを取るにはさっと湯通しするのが一番です。
それでも気になるなら、沸騰したお湯の中にお茶の葉を入れてから湯通ししてみてください。
これで臭みが消えます。
ありがとうございます。
なるほど。湯通しは簡単で良いですね。お茶の葉を入れてからというのも試してみたいと思います。お茶の葉は確かに匂いを取る効果がありますものね。鼻が敏感なのか、それとも年齢とともになのか(笑)最近は動物性食材の匂いが気になって魚や野菜に移行しつつあります。でも白菜と豚の蒸し煮は美味しいし体にも良さそうなので、湯通しして作ってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前豚肉で臭みが気になったことがあります。
ヒレかつをした時なのですが...
私の場合はアメリカ産が臭いました。
もしかしたらアメリカ産を使用してないでしょうか?
違ったらごめんなさい。
なんとも獣臭いというか、独特な臭いでした。
それからアメリカ産は遠慮しています。
ありがとうございます。
アメリカ産、私もダメです。においがきついですよね。
今回は国産と表示されていた豚肉を使ったのですが、それでもやはり
においが気になってしまって。皆さんのご意見を参考に、お湯でゆが
いたりお酒を入れたり工夫してみたいと思います^^
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
昨日のNHKの「ためしてガッテン」でやってましたよ(^.^)白菜と豚の蒸し煮もやってました。ためしてガッテンのサイトにはちゃんと書いてないので、覚えている範囲で書いてみます。
1.豚の塊肉を多めの油で焼く
ためしてガッテンのサイトに「アブラでアブラを落とす?」で書いてあります。
テレビではにんにくも一緒に焼いてました。イタリアンのお店での例だったからだと思います。
2.白菜を敷いてフツーに蒸す
このとき何をいっしょにいれるかとかは覚えてません(^_^;) もしかしたら白菜じゃなくてキャベツだったかも(爆)
おいしそうでした。僕も今度作ってみようと思いました。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060 …
ありがとうございます。
「ためしてガッテン」で昨日していたのですか?それは知りませんでした。タイムリーな情報をどうもありがとうございます^^
蒸し煮で油はこれまで使ったことがなかったので意外でした。
キャベツも前に一度したことがあるけど、なかなか美味しかったです。
No.2
- 回答日時:
お酒を入れてしか作った事がないので、比較が出来ません。
(笑)ドボドボ入れない限り、お酒の味がすることはありません。入れているか居ないかわかりません。多分、家族は知らないと思う。灰汁は取っていますか?
しょうがを入れても味に変化が出ておいしいですよ。(ズボラですので、チューブ入りしょうがを1センチほど投入)
たまに、ごま油も入れてこしょうを振り、中華風にもしています。
ありがとうございます。お酒もそんなにたくさん入れなければ大丈夫なんですね。参考にさせていただきます。
中華風もおいしそうですね^^ いつも同じやり方なので、いろいろ挑戦してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報