
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、インターネットで得た情報は
サイトの著者(グループの場合、所属機関、所属部署、研究チーム名、チームリーダー名)
サイト名
サイトのアドレス
最終アクセス日(webの世界では抹消される情報もある。後で確認出来なかった場合、捏造で無い事を証明する為に必要。)
の順で書きます。
記述の順番等は、所属の大学のフォーマットに従って下さい。
また、著書同様、自分の言葉に書き直した場合でも参考文献目録に載せます。
参考文献目録は、レポートの最後の続きに数行空けて書けば良いでしょう。
順番は、書籍、雑誌、webです。
更に、私の場合は手元に最終アクセス日の印刷を持っておきます。
後で本当に情報がそこにあったことを証明しなければならない時の為に。
No.2
- 回答日時:
ネットからの情報は多くの場合参考文献として認められにくいです.
時が経てば失われたり,容易に改変されたり等で入手困難になりやすいこと,また,客観的事実かどうかの保障の度合いが書籍より薄くなることです.
提出先の教授の好みがありますから一概に言えませんが,認められたとしても参考文献として補助的なものでしかありません.
出来るだけ書籍をメインに据えた方が評価は自然と高くなると思います.
また,書籍・論文等の引用にあるように,明らかなら著者,最終編集年,タイトル,URLの順で載せるのが一般的な気がしますが,そもそもネットの情報が参考文献として認められ無ければ意味が無いので,先ずは提出する教授に相談することをお勧めします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
背表紙のズレが絶対に許せない
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
参考文献の書き方
-
レポートを書く際、参考にして...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「書籍の字を拡大」して読む方...
-
maillogの’dsn=4.4.3’の意味を...
-
匿名希望で本を出版できますか?
-
監修者と編集者
-
本の誤字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
監修者と編集者
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
おすすめ情報