
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのラメ糸が金属製なのでしたら「しょうゆ漬けニンニクの漬け汁」が効くかもしれません。
(昔、これでステンレスの流し台を一気に変色させてしまったことがありまして・・・)
一方、金属光沢があっても、実際には金属ではない(または表面に金属が
露出していない)ものもあります。
(たとえが悪くてすみませんが、ポテトチップのプラ包装などがそうです)
こちらだと、上記の方法は効果がないと思います。
その場合は・・・熱めのアイロンをかけたら、もしかしたら光沢が
消えるかもしれません。
但し、この方法は布自体を痛めることになりますので(繊維を熱で変化させて
色を変えるため)、注意(というか覚悟)が必要です。
・・・私自身、試したことがないので、まずは上記プラ包装にドライヤーか
アイロンで試して、消えるかどうか確かめてみて下さい(汗)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/17 13:01
ご回答ありがとうございます。ずっと回答がないので、諦めていたためお礼が遅くなって失礼しました。
ニンニクのつけ汁でステンレスが変色したとしたら、ネギ類の硫黄化合物のせいなんでしょうか?
シミができないか、ちょっと心配ですが。。。
確かにラメ糸は、プラ包装に似た材質みたいですね。樹脂でコーティングされているんでしょうか。
実験してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
RPG7とかの成型炸薬弾は金属の...
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
洋銀について
-
ひとだま(火の玉)の作り方
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
「PHR」という単位について
-
理科の実験!!
-
理科の自由研究で人工真珠の作り方
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
さびの研究での疑問
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
劣化したゴムの簡単で安全な再...
-
ガムは土に還りますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
原子量と化学式
-
金属とエタノールの反応について
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
ひとだま(火の玉)の作り方
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
1円玉こするとなんで手が黒くな...
-
金、銀、銅の次は?
-
【日本語】金属が「リョクショ...
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
-
アルミをエッチングして光学顕...
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
金メッキの実装後の変色現象
-
【化学】純水なら金属を入れて...
-
Pbの結合エネルギー
おすすめ情報