
とにかく離乳食を食べてくれません!
6ヶ月から開始しましたがもう9ヶ月になりました。一度に3口も食べればいいほうで あとは全く口を開けてくれずすぐに嫌がる毎日です。3日や1週間お休みしたりしながら いつかは食べてくれると思い色々工夫しましたがダメでした。焦る気持ちやイライラを抑えてはきましたがさすがに 疲れてきました。
9ヶ月になっても母乳のみ(ミルクは寝る前のみ足してます)では 栄養不足になるのではと思っています。
試してみたこと・・・・
・一緒に食事に座らせる→ 落ち着きがない
・スプーンおわんを持たせる→すぐに投げてしまう
・ベビーフードや赤ちゃんせんべいもダメ
・初期のおかゆもダメ(ドロドロしたもの)
・柔らかく煮たかぼちゃや芋なども持たせていましたが
自分で口には少し入れるがすぐに投げる
・つぶせる程度の柔らかいものもダメ
・果汁もダメ
・母乳を飲んだ前後・お腹がすかせてみるなど時間帯も変えてみたがダメ
とにかく口を開けてくれないので 好き嫌いがわかりません。
そろそろ離乳食からとる栄養も大事だと聞きます。体や脳を作るのに最低限必要な栄養すら取れないと 栄養障害や発達障害が起こると聞き心配です。1才まで母乳でも良いとは聞きますが このままでは食べる練習さえも出来ません。
ただ断乳はまだ考えていません。(授乳回数は7~8回です)
歯も1本も生えていません。
どうすれば食べてくれるのでしょう?
9が月からはどのように 離乳食の段階(ゴックン?カミカミ?)を進めていけばいいのでしょうか?
何か障害は起こりませんか??
毎日の離乳食時間が苦痛です。アドバイスお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4歳と1歳の子供がいます。
いきなりで失礼かもしれませんが、まず伝えておきたいことは「焦らない、思い詰め過ぎない」です。
読んでいると緊迫感が伝わってきます。
でも大丈夫です。(栄養面ではなくて)
「小学生になっても母乳だけだよ」
なぁーんて聞いたことありません。
必ず食べ出す時がくるんです。
だた今は質問者さんのお子さんが食べたいという時期じゃないんじゃないんですか?
安心してまずは深呼吸です。
下の子が初期の頃はよく食べたのですが、風邪をひいて薬を離乳食に混ぜたところ突然食べなくなりそれから1歳過ぎまで全く食べませんでした。
私は母乳ではなくてミルクだったのでご飯を食べるまではフォローアップにせず、普通のミルクでした。
育児相談に行った時同じ悩みを持ったままさんがたくさんいました。
もう1歳なのに母乳だけという方もいました。
でも子供が平均枠内からはみ出さずちゃんと平均枠内で成長しているうちはいいそうです。
それでも心配なら母乳半分&ミルク半分を取るといいと言ってました。
母親としては「母乳は枯れ果てるまで出したい」と思うと思いますが、お子さんのことを考えると今がターニングポイントかも?
お子さんもきっとお母さんの母乳が大~好きなんです。
だから心苦しいんだけど、ここは思い切って母乳はやめてしまい、今までとは違った環境作りも気が変わっていいかもです。
私は元々ミルクだったので哺乳瓶ではなくマグにしてみては?
という保育士さんのアドバイスで朝・昼寝前・夜以外のミルクはマグにしたらマグだと今までのミルクと変わって感じるのか飲む量も減ったし、最初はマグでミルクってのはすごく嫌がったけど、徐々に1週間ぐらい?でご飯食べ出しました。
あと、うちの子がそうでしたがスプーン・フォーク嫌いです。
お箸でご飯をあげると食べるのですが、同じ物でもスプーンとかだと絶対口を開きません。
あと離乳食というのが嫌いみたいです。
完了期のちゃんとしたご飯が好きみたいで大人のご飯をあげるようになったら急に大食いに・・・
食べるようになってからも離乳食のような物は嫌いです。
完了期になってから急に食べだす子は多いみたいです。
とくに2人目とかになると親も親でちょっとおろそかになってきて・・・
あとお子さんは予定日よりはやく生まれましたか?
遅かったですか?
赤ちゃんの成長度合いは現在の年ではなく予定日に産まれたとしての計算が1番いいそうです。
歯は遅ければ遅い方がいいですよ。
虫歯の心配がないので。
お子さんの体重や成長具合を見なければ栄養は大丈夫とは言い切れません。
検診や、市や、デパートやドラッグストアなど今はいろんなところで育児相談をしています。
なのでそういうところへ出向きお子さんを見ながら栄養士さんや保育士さんに相談してみると質問者さんも安心できると思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
9ヶ月だから次の離乳食はどうしたらいいかと考えるのはやめたほうがいいような気がします。
たとえ、3口でも食べてくれた時のものを思い出し、それが今の状態で、それよりランクアップするには、量より口が動かせるかどうかじゃないかな?
まあ、それもそうなんですが、お茶碗やフォークを使って(持って)食事はできるこの方が圧倒的に少ないんじゃないかと思いますよ。投げたり吐き出したりは、当たり前と思っていていいと思いますよ。
それと水分をとりながら、食事を与えてみてはどうですか?丸呑みは困るけど、モグモグらしき動きができたら1度ずつ大げさに褒めてあげてみてください。
それと、食べても食べなくても決まった時間に食事は必ず出したほうが習慣になってきますよ。
食べなかったら、まぁ~仕方ないと割り切って、次に期待する!するくらいでいいんじゃないかな?
私はこんな感じで乗り切りましたが、食べないときは、こっちもわざわざ作るのも面倒に思えてきて嫌になってきちゃったんだけど、自分たちの味噌汁の具を子供の食べられそうなものにして(野菜や豆腐を適当にアレコレいれて)、取り出してあげるだけにしちゃってましたよ。←超手抜きですが立派な離乳食!
それでも、今では、まだ食べるの?この人大丈夫かしら?と思うほど食べていますから、そんなに思いつめずにそのうち食べだすわぁ~と気長に行きましょう。

No.4
- 回答日時:
もう他の方の回答で十分「それで大丈夫!」ということはお分かりになったんじゃないかと思います。
ほんと、大丈夫ですよ。うちの子たちも本当に食べてくれなかったけれど、私は離乳食作るのやめちゃいましたよ。わざわざ別に作って食べてくれないと報われなかった分イライラも募るだけです。
私は自分と夫の食事しか用意しなかったです。子供にはお皿も用意しないで子供の前にはミルクの入ったマグマグだけ。
ただ私のお皿には子供が食べても大丈夫なやわらかく煮た野菜を置いていました。子供って自分のお皿にあるものより親のお皿にあるもののほうが興味がわくようでそれで徐々に私のお皿にあるものに手を出して食べるようになりました。
こっちがステーキなどのときもほしがるようになって、かけらをフォークでこなごなにして食べさせてました。
味付けを薄めにしておけば障害なんか起きないから。個性を認める時代ですもの。赤ちゃんだって千差万別。リラックスして育児楽しんでください。
No.3
- 回答日時:
母乳やミルクを飲んでるんですよね。
じゃあ栄養不足にも発達障害にもならないと思います。
体重が少ないのですか?
毎日接していて明らかにおかしいと思うところがあるのですか?
(他人の目から見てもらうのもいいと思います)
質問を読む限りでは、特に問題ないと思いますが・・・
3歳と1歳の子がいますが、下の子は今授乳中。
上の子は1歳10ヶ月で卒乳しました。
上の子はムラ食いでしたが、1歳になってよく食べるようになり、
卒乳したらビックリするほど食べるようになりました。
母乳の力って大きかったんだなぁと実感しました。
私は母乳をあげている間(2歳ぐらいまで)は
それなり…でいいと思っています。
必要であれば本人から欲しがると思いますし。
もちろん子どもの様子は常に見ているし、
健診や体重も定期的に行っています。
今一番大事なのは雰囲気作りと食べることを楽しむことです。
今は食べることは楽しいということをおしえる程度で。
なので必死にも苦痛にもなることは逆効果です。
そういう母親の気持ちを一番敏感に察してしまいますよ。
今は食べることに関心がないんでしょう。
子どもって本人がその気にさえなればすぐです。
まだ9ヶ月、焦るには早いと思います。
歯も早く生えればそれだけ虫歯の心配が増えるだけなので
遅い方がいいですよ。
お子さんのペースで焦らずボチボチ進めていってください♪
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
育児お疲れ様です。なぜ離乳食を食べたがらないか?答えは簡単です、お母様の母乳がおい
しいんですよ。おいしいし、落ち着くし、飲みやすいし・・・
それなのになんだかドロドロだのベタベタだの、なんで食べなきゃいけ
ないの~?というのが赤ちゃんの気持ちじゃないでしょうか?
結果的にいうと・・・ぜーーんぜん問題ないですよ!
息子は10ヶ月くらいまで、やはり8回くらいの授乳が栄養源で、
10ヶ月までほぼ母乳のみでした。突然、おかゆではなく普通に炊いた
ごはんを欲するようになり、そのまま食べてるうちにおかずも親と同じ
ものを食べるようになりました。本格的に食べるようになったのは断
乳後でしたが。食べ物をすりおろしたり赤ちゃんのものだけ別につく
ったりっていう手間がなくてラクでしたよ。
離乳食を食べれば歯が生えるわけではありません、歯が生えないから
まだおっぱいだけでいいんですよ。歯が生えれば、食べる練習なん
てしなくても自然に食べられますよ。
ですからモグモグ期だのゴックン期なんて、うちの子にはありません
でした。食べるときになればその子が食べたいように食べます。
9ヶ月になっても母乳だけでいと思いますよ。回りの子が色々なものを
パクパク食べていると、不安になったりするかもしれませんが、
食べ物なんてこれから長い人生イヤになるほど食べれます。おっぱい
飲んでるだけで幸せなこの時期を赤ちゃんに充分味合わせてあげてく
ださい。離乳食の時間が苦痛なのよくわかります。苦痛ならやめて
下さい。お母様が苦痛な以上に赤ちゃんはもっと食べたくないんです
よ。自分から食べ物を欲するときが必ず来ます。全ての赤ちゃんが
5ヶ月でそうなるわけではありません。
あせらないで下さいね。おいしいおっぱいが飲めて、あなたの赤ちゃん
はすごく幸せなんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
生後4ヶ月10キロ越えたのですが...
-
年子を計画妊娠したいですが、...
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
離乳食を食べないと栄養不足に...
-
赤ちゃんが睡眠中に急に呼吸困...
-
赤ちゃんのいびき・喉が鳴る
-
ママの風邪
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
メリーの設置場所
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
緊急!粉薬の飲ませ方(生後5ヶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
完ミの赤ちゃん
-
赤ちゃんの便秘は母乳不足ですか?
-
保健師さんの一言‥自信喪失です...
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
母親の喫煙について
-
母乳が良くてミルクだとダメ?
-
完全ミルクで育児したいのですが…
-
諦めるの早いと思いませんか? ...
-
母乳がよく出る食べ物
-
母乳からミルクにかえたいので...
-
子供との生活に慣れません。不...
-
母乳育児ってこんなにツライも...
-
同じように考えている方いませ...
-
母乳育児をされた方教えて下さい。
おすすめ情報