

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
梅の核にはアミグダリンという青酸配糖体が含まれています。
この青酸配糖体というのは、糖と青酸(青酸カリの青酸です)が結びついたようなものであり、比較的容易に青酸を発生します。したがって、猛毒が含まれているというのは本当といえるでしょう。
実際に中毒を起こした例もあるようですが、死に至るほどではないようです。
なお、梅に限らず多くの植物に上述の「青酸配糖体」が含まれているようです。
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/edition03 …
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/poiso …
お答え頂きありがとうございました。梅に限らず多くの身近な植物に青酸配糖体という有毒成分が含まれていたのに驚きました。大量に摂取するとかなり危険みたいですね。「毒か否かは量で決まる」ということ学び良い勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
生梅の実の中には青酸カリと似た成分(厳密には違うらしい)が微量ですが含まれているようです。
なので生梅は食うな、と子供の頃言われたもんです。
まぁ死ぬほどじゃないですけどね。
参考URL:http://www.ajiwai.com/otoko/make/umebosi.htm
お答え頂きありがとうございました。確かに梅の種の中にある仁には青酸配糖体という成分が微量含まれているようです。やはり食べない方がいいみたいですね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- 食生活・栄養管理 ばい菌ついてるほうが健康にいい? 6 2022/12/27 21:16
- 食べ物・食材 実際には口にしないで食べた気持ちになるようなこと 1 2023/03/07 18:52
- 食べ物・食材 夏バテには梅干しとか聞きますが、それは梅干し自体に夏バテ効果があるわけではなく、梅干しを食べると食欲 7 2023/07/26 02:14
- その他(料理・グルメ) 梅の仁 3 2022/07/12 16:39
- 医療・安全 未だに毒ワクチンを接種したりマスクをしたりしている連中は心も頭もおかしい通り越して腐って 9 2022/08/21 08:19
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木実が少ない 2 2023/05/24 12:40
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報