dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日土を掘り返すと根の出てきたカボス(金柑だったかも)の種が出てきました.
種を土に戻そうと思って拾い上げそうとしたとき
殻がとれて中から3つの芽のようなものが出てきました.
はじめは種を破壊してしまったのかと思っていたのですが,
よく見てみると三種類に分かれているようでした.
一つは根が伸びているもの,
二つめは根があるような無いようなちょっと中途半端な形のものです.
最後の一つはすごく小さいのですが,他の二つの形によく似ています.

ここで質問なのですが,一つの種からいくつ芽が出るようになっているのですか?
それとこのまま植え続けても育ちますか.
教えてください.

A 回答 (2件)

#1の方が書かれているように柑橘類には多胚性のものがあり以前読んだ書籍には交配が進んでない品種は芽を複数出すものもあり蒔いた1年目にだけ花は咲くが実はならないとありました。


実際、グレープフルーツ等は果実の中で根が出ているものもあり植えましたが白い花は咲いても実はなりませんでした。
グレープフルーツやマンゴー等は二つ以上の芽を出すことがよくあるそうでこの多胚現象は決して病的な現象ではありません。
多胚性の柑橘類においては複数の植物が生じてそこには普通の遺伝子と母親のクローンの2種類出る場合があり複数の芽のうち生長が遅い方が母親のクローンの可能性が大きいそうです。
つまりこれを利用すると親とまったく同じ味の果実を付ける苗木を作ることが出来ますね。
普通の果樹では種子を蒔いても親と違った果実を付けるものしか生じないそうです。
shimadzuさんの種もきっと立派な苗木になると思いますので大切に育てて下さい。
そしてどんな果物の種でも果肉を食べた後は塵として捨てないで土に植えておくと良いですね。
やり方は色々ですが必ず発芽しますので育ててみるのは楽しいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

残念ながら芽は全部枯れてしまいました.

お礼日時:2004/08/20 16:32

柑橘類は多胚性のもの(一つの種からたくさんの芽が出る)が多いそうです。

複数でるようですが、何個芽が出るかはわかりません。
育つかは?
とりあえず植えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

残念ながら芽は全部枯れてしまいました.

お礼日時:2004/08/20 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!