dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柿の実は隔年でしか収穫できませんが、毎年収穫できるよい方法(コツ)はあるのでしょうか。それとも、無理なのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。


甘柿6本、渋柿2本栽培しています(樹齢60年超)。
実は毎年収穫出来ます。
ただし、キチント手入れしないと、隔年の収穫になります。
ポイントは
1.冬に枝を剪定すること
2.冬に寒肥を与えること
3.実を付けた後、6月に摘果すること(およそ1/3に減らすこと)
4.様子を見て7月にさらに摘果すること
  柿の葉20~25枚に1果程度にする
5.害虫の防除をすること
  かきのへたむし蛾  :7~8月頃
  イラガ       :6~8月、発生直後
  アメリカンシロヒトリ:5~8月、発生直後

1~4をやれば、確実に毎年収穫出来ます。
怠ると、隔年の収穫になります。
5を怠ると、全滅することがあります。

私は毎年、甘柿を500~600個、渋柿を800~1000個収穫しています。
写真は富有柿です。
「柿を毎年収穫できる方法はあるのでしょうか」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これこそ望んでいましたご回答です。要点を簡潔にかつ要領よくまとめてありますので助かります。早速、実践することにいたします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 05:36

No.1です。



> 私の地域では、柿の実が成るのは隔年というのが当たり前に…、
品種の差でしょうか。
なお、枝の伐採とかをすると、翌年は新枝が育ち、次年に実がなる、
は有りますけど。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

>柿の実は隔年でしか収穫できません



それは 違うでしょ。
「柿の実は隔年でしか 大量に収穫できません」でしょ。
俗に 表年・裏年 と云って、隔年に 多くの実を付ける樹木が多いのです。
柿・栗・柑橘系 は特に顕著に 現れるようです。
花粉症の原因の スギ花粉も 隔年で飛散量が多くなりますよね。
勿論 研究はしている筈ですが、樹木の性質ですから 仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「柿の実は隔年でしか 大量に収穫できません」
仰るとおりなのですが、大量に収穫できなければ「収穫できる」とは言えないという言葉のアヤですから、表現には細かくこだわらないでください。
ともあれ、
>樹木の性質ですから 仕方ありません
が回答者さんの答えということで、それが絶対に正しいかどうかは、次の回答者さん待ちといたしましょう。

お礼日時:2022/04/17 21:16

> 柿の実は隔年でしか収穫できませんが、


そんはことはありません。
毎年花が咲いて、毎年実を付けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか?
私の地域では、柿の実が成るのは隔年というのが当たり前になっていて、実際にそうなのですよ。

お礼日時:2022/04/17 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!