dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトでパナの32lx500を勧められて買いに行きました。ところが店員の話が全く異なり、もう一度検討することになりました。
32LXはPSパネル+残像処理でした。

店員はもっと新しいソニーKDL32Sを勧めてきました。
確かに横から見ても、ちゃんと見られます。VAパネルのはずなのに、PSパネルと遜色はありません。

残像は確認してません。

そこで質問です。パナの商品か、ソニーの商品か、ご経験者、ご存じの方のご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (3件)

●店員の薦めは「バックマージン(販売促進手当)」


とか「粗利」とかが絡んでくるので、
参考なさらない方が良い場合もあります。
------------------------------------------
松下、ソニー、シャープ…
この3社から言って、画像の好みが別れます。

●HDMI端子、D4端子、デジタル放送、アナログ放送…
どの分野に、得意か…
特に、シャープは、従来型アナログ放送(SD放送も含む)
も、きちんと見えるように、画素配列してあります。
------------------------------------------
残像感については、8ミリ秒を切ると、
ほとんど変わらないように感じます。

我が家のシャープの「32GD6」は、6ミリ秒
でも「差」がわかりません!??
(我が家のもう一台のソニーの液晶ベガと比較して…)
------------------------------------------
VAパネルなのに…とありますが、
ソニーのカタログをご覧になってみてください。
視野角についての技術的なことも書かれていますよ。
シャープも同じです。
------------------------------------------
●私自身は、ソニーの画質が好きです。
わかりやすく言えば、赤が強めな画質です。

KDL32S1000(国内向け…)
ご存じのとおり、HDMI端子がありません。
(実は、全く同じ仕様の、輸出用モデルには搭載されています)

HDMI端子は、これからの重要な端子かも知れません。
どこかのHPで、D4端子との見え方の違いを掲載していました。

私の家で、シャープの「32GD6」を、
HDMIとD4とで、実験してみましたら、
明らかに「判別」できました。
(松下DMR-EX300と接続)

★HDMIは、必須かも知れません。
------------------------------------------
松下製、ソニー製のパネルは、
きちんと、RGB画素が碁盤の目に並んでいますが、
シャープ製の新モデルのパネルは、
RGB画素がハニカム状に並べてあります。
見え方も、好みは別として、明らかに違います。
(是非、確認してみてください)
また、シャープ製のパネルの蛍光管は、交換代が安いとか…
------------------------------------------
参考までに…
以上
    • good
    • 0

肌色も比較されると良いと思います。

パナは少し黄色っぽいです。ソニー(ブラビアX)は少し色が濃く、ソニー(ベガ)が自然に感じます。
コントラストはソニー > ビクター > パナ >> シャープの順です。(シャープは白がつぶれています)
    • good
    • 0

パナかソニーかと聞かれると画像はソニーのほうが私は好みですね。



パナは色が濃く発色します。
そのためはっきりした印象を受けます。その代償として黒い部分がつぶれます。極端に言えば髪の毛が一本一本まで見えずに黒い帽子をかぶった感じになります。極端に言えばですけどね。ドラマの暗いシーンなどで役者と夜景が一体化して人がどこだかわからないとかですね。
ソニーのほうはコントラストが高いなので、その点ではまず問題ないでしょう。
しかし、パナに比べると若干色が薄く感じるでしょう。
また、画像が少し明るめのような気がしますね。
ただこれは設定で暗く出来るので問題ないでしょう。

また残像処理ですが、現時点でそれぞれのメーカーから
色々な機能が出てますが実際たいして変わりませんw
他には視野角ですね、斜めから見てもきちんと写るか
これは両メーカー共に優秀なので問題ないでしょう
シャープなどはかなり狭いので変色します。

他には将来的に地上デジタル対応のHDDレコーダー(10万程度)を購入予定であれば画質の劣化がないHDMI端子というものがあると非常に便利です。今後主流になっていく端子です。これはソニーのものにはついていません。
しかしどちらにもD4端子というものがあるので録画できないということはありません。

32LX500はダブルチューナーといって二つの番組を同時に見れます、こちらにはHDMI端子有り。その代わり値段が高い;;。
32LX50とKDSL32Sはダブルチューナー無しでHDMI端子も無いけど値段も安い。ただ32LX50は型が古いです

こんな感じでしょうか、あとは値段との兼ね合いでですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!