鉄筋コンクリートの建物で、部屋の両サイドにコンクリートの梁(20cm位出っ張っています)があります。
その梁の底にアンカー(3分)を打って、2X4のSPF材を縦長に固定(SPF材に穴を開けて寸切とワッシャ・ナットで固定)しその上にコンパネを敷いてロフトを作りたいのですが、両サイドの梁の間隔が3.6mあるので、強度等が心配です。
いろいろ調べたのですが、床には2X6を使うようで強度・支点間距離等が載っていないのです。
支点間距離90cmで中心の1cm2に200kgまでOKと書いてあったのですが、3.6mでの計算方法がわかりません。
根太の支点間距離は2X6の場合、最大8mと書いてあったので3.6mなら大丈夫かも・・・と考えているのですがだめなのでしょうか?
根太の間隔は455mmにしようと思っています。
床に敷くコンパネは9mmにしようと思っています。
ロフトの上にはあまり重いものは乗せませんが、100kg位の体重と、ベッドが支えられて机・本棚が置けるとうれしいです。
3.6mの真ん中位にもう一本寸切で吊りを入れようかと思ったのですが、そうすると下から見える部分に突き出してしまうのでSPF材を切り欠く必要があるので、かえって強度が落ちるのではないかと心配です。
見栄えからしても、両サイドの固定のみで行きたいのですが無理なのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SPFではなくレッドシダー材のスパン表がうちにありましたので、参考までにお伝えします。
2×材を使用しウッドデッキや室内床を製作する場合の計算値です。材は縦使い前提です。
根太スパンを約40cmとして根太に2×6材を使ったとき、梁間隔は最大262cmまでです。2×8材だと345cmまでになります。2×10材で442cmです。
今回のお尋ねでは、2×4材を梁・根太兼用として使い、固定は両端のみでどれくらいのスパンが稼げるかということだと思います。
上記の数値は根太下を梁で数ヶ所支える構造を前提とした計算で、しかも2×8材使用で梁のスパンは345cmですから、今回のような構造でさらに2×4材で360cmは危険と考えられます。
また梁の底にアンカーを打ってボルト締めされるということですがアンカー長が短ければ抜けが心配ですし45cm間隔でコンクリートに穴を開けていくのは大変な気もします。
お部屋の構造がよく分かりませんが、アンカーとボルトで根太を支える代わりに、壁に立てた2×材に根太を乗せる形(つまり2×材を柱代わりにして根太をねじ留めして「下に口を開いたコの字型」のような形状にする)にすれば落下が防げて安心です。
さらに根太スパンの中央部に梁をつけてその下に前後2ヶ所ほど柱が付けられれば良いと思います。この構造ならば2×6材で十分な強度が得られるはずです。下に柱をつけるスペースが取れないならば、根太には2×8材以上を使用し、ロフト床からの落下防止柵を兼ねて何ヶ所か上から吊り材を取り付けるべきです。
ありがとうございます。
やはり2X4では無理なのですね。
おっしゃる通りに柱を入れたいのですが、構造上できませんので、2X8で計画し直してみます。
下になる部分の高さが気になるのですが・・・
あと、吊り材についても検討します。
参考になりました。
お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
まず戸建のRCでしょうか?
集合住宅(マンション等)であればアンカー打ち込みなどは管理組合の許可が必要ですが(躯体コンクリートは共用部分)それはOKですね。
あとご質問ではよくわからないのですが、要するに出っ張っている梁の上にSPFの根太を乗せるという形になるということですね?アンカーはあくまでずれないための抑えであると?
でご質問では人間が乗れる、ベッドを置く、机を置く、更には本まで置くということですからこれはまともな床強度が必要です。相当に重いですよ。
>ロフトの上にはあまり重いものは乗せませんが
というのはかなり認識不足です。書かれているものは特に重いものが沢山ありますので。
最低でも2x8を使いたいです。まともに梁なり桁なりにするのであればそれでも不足で2x10以上が使われますので。
2x4では論外です。2x6でも3mのスパンということなので不足でしょう。いくら455間隔にしてもたわみますよ。
ありがとうございます。
やっぱり2X4では論外ですよね。
計画し直します。
投稿した後も調べ続けて、ベットや本棚の加重のかかり方がわかりました。本当に認識不足でした。
お手数を取らせて申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
木材の耐荷重(?)について
DIY・エクステリア
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入れの床が抜けました。
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
フローリングの上にコンパネを...
-
建築についての質問です。
-
表面塗装コンクリート型枠用合...
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
畳を外してフローリングを張る...
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
畳からフローリングにリフォー...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
床が抜けた DIY
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
床鳴りですが、床暖房(ガス温...
-
根太の継ぎ足し
-
木材防蟻処理の範囲は?
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
押入れの床が抜けました。
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
根太の高さ調整には何を使いま...
-
家が二階に置いた物の重さで傾...
-
家を建築中 根太が米松で大丈...
-
フローリングを敷く時に根太を...
-
2階のお風呂の床段差
-
単管パイプで棚を作り、床を貼...
-
畳の下の床板の交換後について...
-
SPF材 2X4 でロフトを作りたい...
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
大引きと大引きはどうやって固...
-
根太の継ぎ足し
-
DIY 小屋の基礎間隔
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
アパートの1階に3年前に引っ越...
-
建築についての質問です。
-
マンションにコンパネはダメ?
おすすめ情報