dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学で名古屋に住んでいるのですが、
本籍も住民票も兵庫です。22歳です。

出来るだけ名古屋にいるまま実家の母に手伝ってもらって出来るだけ早くパスポートを作りたいのですが、どうすればよいでしょうか?

まず(1)一般旅券発給申請書を書くには、その紙を母に役所まで取りに行ってもらって、それを名古屋に郵送してもらって、私が書き込んでまた郵送、をしなければいけませんか?

(2)戸籍謄本、住民票は、母が代理で役所で発行してもらう、でよろしいでしょうか?

(3)本人確認のための書類は、健康保険証と学生証を使おうと思っていますが、これは母に郵送すればいいのでしょうか?

あとは私の写真も一緒に郵送して、母にはがきを購入してもらって申請にいってもらう、この手順でいいのでしょうか?もっと早く申請できる方法があればよろしくお願いいたします!

何から始めればいいのかわかりません。親切な方、どうか細かくよろしくおねがいいたします!

A 回答 (5件)

■No.1/No.2の方の補足になりますが。


お母さんに必要書類を送ってもらって、愛知県のポスポートセンタへ申し込んだ方が良いかと思います。

○県外に住民票がある方の申請について(HPより)
愛知県でパスポートの各種の申請ができるのは、原則として、愛知県に住民登録をしている方のみですが、愛知県内に実際のお住まい(居所)があり、下記の条件に当てはまる方は愛知県で申請ができます。(「居所申請」といいます)
代理の方が申請書類を提出することはできませんので、必ずご本人が申請においでください。

1.学生および生徒   ・ 学校教育法に定める大学、短大、専門学校等に在学し、通学のため愛知県内に居所があること。
・・・・・・・・・・・
○通常の申請に必要な書類(各申請についてのページをご確認ください)の他に、次のものが必要になります。
なお、居所申請の方は、訂正・増補申請および一時帰国者を除き、6ヶ月以内に発行された住民票が必要です。

1.学生および生徒
 (1)居所申請申出書
 (2)学生証
 (3)居所を証明する書類   
学生証に居所の記載がある場合は不要です。 記載のない方は学生証と合わせて次の書類のうちから1点お持ちください。
・ 居所の賃貸契約書
・ 居所に郵送された本人あての郵便物で6ヶ月以内の消印のあるもの。
・ 公共料金等の請求書(居所の印刷がされているもの)で6ヶ月以内のものを2~3ヶ月分。

■申請に必要な書類について
詳しくはパスポートセンタの資料も確認してくださいね。
1. 一般旅券発給申請書…1通
2. 戸籍抄本または戸籍謄本…1通
3. パスポート用の写真…1枚
4. 本人確認の書類…1点または2点
5. 未使用の官製はがき…1枚
6. 前回取得したパスポート
7. 印鑑(ゴム印・スタンプ印以外のもの)
8. 住民票(本籍地の記載のあるもの)
9. あなたが学生でかつ住所が記載されている書類
  (上記にあげたものです。4は運転免許証とかになりますので違います。)

ということで、質問された方はこれに該当するかと思いますので、本人申請(申請時に本人確認を行い)、本人受領を行うようにしたほうがベターだと思いますよ。約1週間みたいですから、郵送あれこれより、時間が短いと思います。

参考URL:http://www.pref.aichi.jp/kokusai/PASSPORT/index- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご丁寧にありがとうございます!!
リンク先、熟読してしましたところ、大体理解できました!
が、ひとつ分からないことがあるのですが、
それでパスポートの受け取りも名古屋でできるのでしょうか?
あと、ハガキは実家に届きますよね?そもそもこのハガキってのは何の意味があるんでしょう・・。
届いたってだけでそれを受理のときに持参する必要はないのでしょうか??
お手数ですが、よろしくお願いいたします!!

お礼日時:2006/01/16 16:52

■受領(受け取り)は申請された愛知県のはずです。


 (下記の回答から抜けていました。)
 ご本人が行かないと行けませんよ。
 受領する際は、旅券記載面を良く確認してくださいね。仙台のようなこともあるかもしれません。

 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度も本当にありがとうございました!!
母にさっき戸籍謄本と住民票を送ってもらうよう頼みました^^
これで一度も神戸に帰らずとも、パスポートを発行できます!本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/01/16 18:13

■そうですね申請者の住所(住民票)へ届きます。


 返信用住所(はがき)を持参するかと思いますが、今回は他県(住民票がない)の方からの申請/受領のケースになります。
 このはがきには、住民票のある住所を記入するはずです。そうしないと他人があなたのパスポートを取得することができます。
 はがきが着いたら、お母さんに速達で送ってもらう方法が良いかと思います。(はがきにも速達用の切手を貼っておくと良いかもしれません。)

●昔は発給までに2週間かかりましたが、今は1週間ということなので、はがきの往復(2日)プラスということになりますか、早くなりました(感想)。
(なるべく、住民票は現在住んでいるところへ異動した方が良いですよ。災害とかあったときにでも、区役所さんとか把握できないので、大変らしいですから。)

明日早速、お母さんにお願いしてはいかがでしょうか?
頑張ってください。
    • good
    • 0

パスポートの受け取りには、必ず本人が行かなければなりません。

ですから、あなたの場合代理申請してもらっても、兵庫へ受け取りに行くことになるので、逆に住民票、戸籍抄本などの必要書類をお母さんに送ってもらい、名古屋で申請されたほうが良いと思います。たしか、県外に住所があっても申請はできたと思います。ただ、本人確認のハガキは住民票の住所へ送られますので、それをお母さんに転送してもらう必要はあると思います。
なお、名古屋のパスポートセンターででも確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なんと!名古屋でも申請できるのですか!
ということは申請書を郵送してもらって自署してってのはいらないということですね!

兵庫で母に戸籍謄本と住民票をとってもらって郵送してもらう。
それと本人確認や写真などをもって名古屋の申請できるところへ行く。
そこで申請して、はがきが実家に届く。それを持って・・?神戸のパスポート受け取るところに取りに行くんでしょうか?

お礼日時:2006/01/16 16:20

申請書については、申請人が自署しなければならない部分がありますので、やはり郵送のやり取りは必要です。


ただし、受け取りは絶対本人でないといけないはずです。
なので、少なくとも1回は兵庫に行く必要があります。

私も大学時代に取得したときは、正月休みに帰省したときに
申請書を記入して、成人の日あたりに受け取りのために再度
帰省しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け取りは本人ですか!やはり一度はいかなければいけないのですね。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/01/16 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!