dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、よろしくお願いします。

現在加入中の生命保険が満期になってしまうので、
次に入る保険を検討しています。掛金が安い県民共済がいいかなぁと思っていたのですが、某保険会社のセールスの方が来て、少し話を聞いたのですが、その時地震の話が出て「県民共済は阪神淡路大地震の時、保険金はおりなかったんですが、うちの会社は満額おりましたよ」と言われ、すごくショックを受けました。それは、本当でしょうか?
本当ならば、全労済も同じですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一般に生命保険の死亡保障は地震等の災害でも問題なく支払われます。

医療保障に関しては、被害が少ない場合には払う場合がある、としているだけで被害が大きい場合には支払がされない事もあります。
共済の場合の生命共済・入院共済はどうか、記載としては一時に大量の支払事由が生じると減額する場合がある、としています。
確実なのは、損害保険会社の傷害保険に天災危険特約を盛り込んでおく事でしょう。この場合、死亡、入通院も補償対象になりますし、後遺障害の支払事由も傷害保険のほうが緩いと申しますか、軽度のものから対象になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
傷害保険に加入するという方法があることを初めて知りました。とても参考になりました。

お礼日時:2006/01/16 19:42

生命保険会社の保険であっても、不要な保障がセットされているものではなく、必要な保険を組みああわせれば保険料も高くならないと思います。


ただ、生命保険会社であっても、天変地異など人間の予想できない事態になれば、支払われないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/01/18 09:15

県民共済の死亡給付が無かったという話は知りませんが、一般に火災保険は地震による火災は対象外となっているようです。

地震の火災に対応するには「地震保険」に加入する必要がありますが、県民共済にはその制度がないので、生命保険と火災保険の違いををあいまいにして不安をあおるセールストークのような気がします。確認したが良いでしょう。ちなみに全労済には地震などに対応する「自然災害共済」があります。ただし、被害があまりにも大きい場合はどこの保険会社の生命保険でも地震保険でも給付が制限される可能性はありますが、ここ最近の災害のレベルではそういう例はなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
セールスの方の話を鵜呑みせずにいろいろな方の話を聞くようにします。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/01/17 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!