dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください

袖なしのタンクトップや、スモックを作るときに袖周りの処理をバイヤスや三つ折にして縫いますが、必ず袖のカーブが深いところが、波を打ってしまい、綺麗に仕上がりません。

いつも
1、三つ折
2、バイアスで挟む
3、バイアスでひっくり返す

のいずれかなのですが、イマイチうまく仕上がりません。どの方法が一番効率がいいのでしょうか?

布帛の場合のいい方法、ありましたら教えてください。お願い致します

A 回答 (1件)

いずれの場合も、脇の部分はそのままでは伸びてしまうので、身頃のふちの部分に芯地、又は伸び止めの接着テープをアイロンで細く貼って、それからバイヤスを縫い付けたり、くるんだり、三つ折にしたりするといいです。

(バイヤスや縫い代の部分に貼ってはいけません)

このテープは全く伸びないもの、少し伸縮性があるもの、いろいろなので、生地や用途にあわせて貼るといいです。
ポケット口や前縦の部分も付けるといいです。

参考URL:http://www.itoyasan-bobin.com/newpage-tape.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。接着テープや伸び止テープで、アイロンを使わないものをご存知でしょうか?あると便利ですね・・・ありがとうございました

お礼日時:2006/01/17 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!