dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問をさがしてみました。
私の質問は、↓URLの方と使用PC・目的が同じで
さらに詳しく聞きたいのです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1336229

自身でもCPUやM/Bのことなどいろいろと調べて
なんとかAthlon XP thoroughbred 2400+(ファン付き)を
入手したのですが、いざ乗せ換え(換装)となると
まだ不安要素がありましてそれを列挙したいと思います。

・BIOS(書き換えの必要はないか)
・倍率設定(CrystalCPUIDなどで変更可能か)
・電圧設定(CrystalCPUIDなどで変更可能か)
・2200+では動作確認がとれているが、
 2400+では大丈夫か(FSBは266で同じ)

これらすべてが「Yes」ならあとは慎重に
乗せ換え作業のみになりますが、
ここでトラブってしまうとPCが
危ういことになる可能性があり不安です。
最悪でも動作さえすればまだいいのですが…

1から最新パーツで組み上げるのが最善手ですが、
こちらのPCももう少し快適な動作環境にして
使っていきたいと思っているのです。

同じSX6120をお持ちの方で換装された方の意見を
聞かせていただければ大変助かります。
そうでない方でも、知識の豊富な方の意見をお聞かせくだされば幸いです。
ぜひともアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。



・BIOS書き換えについて
 メーカーからUPDATEBIOSが出てないのなら取り敢えず、そのまま換装してみる
のは如何でしょうか。仮にBIOSが対応して無くても、最悪起動しないだけで、CPUを
壊すことはありませんので・・尚、私のPCでPOST画面上でXP2600+が1600MHzと表示
されるのは、PCのFSBが100MHz固定で、CPUの内部倍率設定が16xになっている為です。
ご指摘の通り、このままでは本来の性能(133x16=2.13GHz)が出ないので、Mobile
化改造・24倍化改造とCrystalCPUIDで,100x21=2.1GHzで動作させています。

・倍率設定について
M/B(L7VMM2)のマニュアルをダウンして読んでみたところ、BIOSでのCPUの倍率設定
は無い様です。

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsD …

従いXP2400+の場合、お使いのPCでは自動的に起動倍率15xになる筈です。(FSB100
なら1500MHz,FSB133なら2000MHz) 

電圧設定について
これもマニュアルには設定項目が無い様なので、CPU上のL11ブリッジの設定に従い、
1.65Vに設定されます。また、このM/BではCrystalCPUIDを使っての電圧変更も出来ない
と思います。

定格使用されるという事なら、前の回答のCPU改造は不要で、M/B上のJP5の2-3をショー
トしてFSB133に変更すれば、133x15=1997(2000)MHzとXP2400+の本来の性能が得られ
ます。(JP5ジャンパーの位置は、マニュアルで確認できます)

只、上記のMobile改造とCrystalCPUIDのMultiplier Managementを使えば、必要な時
だけクロックUP、負荷の軽い状態ではクロックDownといった感じの、省電力機能が使え
るようになります。

最後に、CPUの換装で一番怖いのは、クーラー装着時のコア欠けです。XPはコア剥き出し
ですし・・。下のURLに注意事項等纏められていますので、参考にどうぞ。

http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html

PCの改造には当然リスクが付き物ですが、うまく行った時の感動は、やった人にしか
分かりません。私もDuron850MからXP2600+に換装成功したときの感激は今でも忘れ
られません。CPU換装がうまく成功することをお祈りしてます。

参考URL:http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
覚悟を決めてやってみました!

いまは2.0GHzで動作しています。
おかげさまで換装に成功したようです!

たしかにDuronとは一味スピードが違いますね。
このたびは本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 22:18

SX6120のユーザーではありませんが、メーカー製PC(日立PRIUS)のCPUを換装した事が


ありますので、何かの助けにはなるかと思います。

質問文から察して、CrystalCPUIDの作者であるひよひよ氏のHPや、Fab51には目を通さ
れているとは思いますが、まず以下の2つのURLの内容を熟読して下さい。

http://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptu …

・BIOSの書き換えについて
メーカーからUpBIOSが出ているなら、書き換えるに越したたことは有りません。
私の場合メーカーのBIOSバージョンUPがなかったのでそのままDuron850MHzから
XP2600+(T-redコア)に換装しましたが、POST画面ではAthlon1600MHzと認識
されて動作しています。

・倍率設定
CPU上のL5-2ブリッジをクローズして、Mobile化改造する必要があります。L5-1も
クローズすれば、上限の24倍まで倍率変更できる様になりますが、AMIBIOSだと
起動しなくなる可能性があります。
http://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf.html
私のPCは、Phoenix/AwardBIOSだったのでL5-1/2クローズ改造後、CrystalCPUID
で最高24x迄倍率変更可能になりました。(実運用は21倍ですが)

・電圧設定
デスクトップ用M/Bは、改造して回路を付加しない限り、Vcore電圧のソフトウエア
制御は無理です。

・2400+では大丈夫か
入手されたXP2400+が、thoroughbredコアと確認が取れているなら、問題無いと
思います。念の為、以下で確認を…
http://fab51.com/cpu/guide/opn-xp.html#t-bred

以上、参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひととおりFab51など、知識になりそうなHPというのは確認していました。

BIOSのアップデートについてですが、SOTECからは出ていないようです。
Awardからダウンロードする必要があるのでしょうか。

倍率設定のことですが、CPU側の倍率設定とBIOSorM/B側のクロック倍率とはまた別モノなのでしょうか。
なんかこの辺で頭がこんがらがっています。
CPUは定格で使うつもりです。気になるのは後者の倍率設定のことですが、
通常はBIOS設定で変更できたりするみたいなのですが
当方のBIOSにはそういった項目は見当たりません。
自動設定になっているのでしょうか。

>XP2600+(T-redコア)に換装しましたが、
>POST画面ではAthlon1600MHzと認識されて動作しています。

この部分についてなんですが、
やはりこれはクロック倍率設定により2600+の実クロックを
最大限に引き出せるのではないのでしょうか。
当方も、2400+で認識するかどうか分からないので
その対処法を知っておきたいのです。

電圧設定については、マザーボードの情報をみてみると
自動設定らしいのです。
http://www.sbcr.jp/vwalker/review/art.asp?newsid …

これまたBIOSでは設定できなさそうなので
自動設定と思っていてよいのでしょうか。

このクロック倍率設定と電圧設定のことは
BIOSのアップグレードにより解決されるでしょうか。
BIOSの書き換えはバグが入りやすいと聞いており、
もしも失敗すれば修復できなくなる可能性もあるそうです。

入手したコアは間違いなくサラブレッド2400+です。
店頭で型番を確認して購入しました。

SX6120のCPU換装の注意点として、JP5/FSBジャンパスイッチを
100⇒133に変更することが挙げられます。
同機種でのCPU換装に成功した方は結構いらっしゃるみたいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=001030 …

しかし、それ以外に換装する際の詳しいことはとくに述べられていないので、
そんな簡単にいってくれるかなぁというところです。

さらなるアドバイス、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/01/18 14:06

倍率、電圧はいじれないと考えるのが妥当でしょう。


そもそもその辺りをいじれるのはMobile Athlon系列の製品のみ(CPU自体を改造すれば話は変わってきますが)で、動作中に電圧までいじろうとするとマザーボードまで含めた対応が必須だった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり大掛かりな改造が必要になってくるのでしょうか。

お礼日時:2006/01/18 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!