

祖祖母の再婚先家のお墓がうちのお墓(祖祖母の再婚前の実娘が結婚しその夫(私の祖父)が建立した)の隣りあわせで存在しています。浄土真宗のお寺の墓地で柵で囲われた中に二基並んでいます。どのような縁でこのようなことになったのか今となっては事情を知っている縁者もおりません。お墓に刻まれた記名や過去帳をもとに除籍謄本を役所から取り寄せ両家の接点を調べましたが、祖祖母と実娘(再婚前に生まれた娘)のつながり以外両家を結びつける因縁は見出せませんでした。
祖祖母の再婚先家には娘のみで他家へ嫁ついでいて、このお墓を継承する人はおりません。(断絶状態)
お彼岸などでうちのお墓参りのとき、いっしょにお参り(供花とお線香をあげるなど)する慣行でまいりました。(お彼岸のときにお寺へも志として両墓分でおつつみしております。)
お墓は大正年間に建立されたものですので、傷みもありますので建て直しをしようと考えておりますが、
隣り合わせの祖祖母家のお墓をどのようにしたらよろしいのか?お知恵をお借りしたいのです。
うちのお墓だけ建て直し、祖祖母家のお墓はこのままにしておこうとおもっておりますが、どうでしょうか?
ほかにどのような対応の仕方があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の実家のお墓は、以前3つありました。
・私の父が建立したもの(実家のお墓ですね)
・父の母(祖母)の養女へ行った家の墓(当然苗字も違います)
・父の母(祖母)の実親の家の墓(これも当然違う苗字です)
と言う訳で、同じ墓地に3つの名前の違うお墓があった訳です。
父が建てたお墓以外は、後を継ぐものがいなかったので、結局父がずっと面倒を見ていたのです。
しかし、住んでいる場所とお墓の場所が離れている事(違う県になります)とお寺が改修工事&新しく位牌堂を建てるのでと多額の寄付を言ってきたのを機会に、お墓を今住んでいる所の近くに移動させました。
その時、古い先祖のお墓は魂を抜いて処分してもらい、実家の分だけは、やはり魂を抜いて叔父にあげました(ちょうどお墓を立てる予定があった方なので)。
新しい墓の墓碑銘の中に、先祖の戒名も彫っていただくことで、全部一緒にするような形になりました。
うちの実家は曹洞宗なので、もしかして宗派によってはいけないのかもしれませんが、とりあえずうちはこのようにしました。
ご参考までに。
早々とお知恵を頂きまして、ありがとうございました。
機会があって合葬されたのですね。
祖祖母の再婚先の家ということで、今の時代の感覚から言うと二つのお墓を合葬することには気が引けます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- 法事・お盆 祖母祖父(父方)のお墓参りに行ってきました。 気になったのですが、父母がなくなったあと、祖父祖母のお 4 2023/08/12 23:10
- 葬儀・葬式 死んだら入れるお墓が、2つあります。旦那の先祖代々か、実家の父母しか入らないお墓。継ぐのは2つとも娘 4 2022/06/01 14:38
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 葬儀・葬式 離檀と墓じまい 2 2023/07/27 15:37
- 兄弟・姉妹 義父のぼけ? 1 2023/08/17 21:42
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- 法事・お盆 墓じまいについての相談。 3 2023/07/28 07:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報