dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に夕方NHKとNHK教育のテレビうつりがとても悪くなります。天候の悪い日は特に(雨の日とか強風の時)。
NHK以外はきれいにうつっています。
原因は何が考えられますか。ビデオとつながっていることが原因でしょうか。

A 回答 (3件)

アンテナと周囲の建物のせいだと思いますよ。



うちは晴れの日に日テレがほとんど映りませんが、雨や雪だとけっこうキレイに映ります。
電波が雲に跳ね返って拡散を免れて、自宅まで届きやすくなってるからかもと思ってたのですが、maman111さんの家とは逆ですね・・・他の理由がありそうです。

ビデオとつながっている場合、分派器によって電波が弱くなってる可能性もないこともないです。
うちは日テレを録画すると、全く映りません・・・
    • good
    • 0

NHKに相談するのも手です.



NHKの映りが悪いので,視聴料云々と云えば調べに来てくれるはずです.来なければ支払い止めますと云う.

ビデオは普通増幅しているので,より綺麗になるはずです.
アンテナの向き等が悪く,電波障害があるか,配線に支障があるかです.要再チェック
ブースター(電波増幅器)を付けると良くなる可能性ありますが,1万以上はします.

デジタル放送は受信できる地域であればこれにすれば電波状態はよくなるはずですが.
UHFアンテナ(3000円~)必要となります.
    • good
    • 0

はじめまして



・試しに映りが悪い時に、ビデオを通さずに直接壁面端子とテレビを接続するとどうなりますか?

・改善するのであれば、ビデオを介したことによるテレビ信号の低下

・状況が変わらなければ、アンテナ方向が疑われます。
(民間放送の送信所方向にほぼ向いており、NHKの送信所方向に向いていない。)

参考までに・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!