dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません!
”共生”と”共存”という言葉の違いはなにかあるのでしょうか?
辞書を引いて見ましたがよくわかりませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

感覚的なことですが、



相互に何かしら関係する面があるのが 共生
ただ同じ場所に生活・存在するだけで 共存
    • good
    • 8

これも感覚なのですが、


共生とは細胞内のミトコンドリアのように、異種の生物が相互に補完しながらある状態では無いでしょうか。
比べて共存とは、同様の目的を持つ生物が豊富なエネルギーがある状態で干渉しないである状況と感じます。
グローバル的に説明すると、限定された地域で、食物連鎖で将来的に安定している状態の異種生物では共生。
複数の異種の草食動物が豊富な食料のもと、競争しないで暮らしている状態が共存では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても助かりました!皆様有難うございました!

お礼日時:2006/01/24 20:53

共生は 共に生きる


共存は 共に存在する
だと思います。
マンションの住人に例えるならば、
家族、または隣近所とは共生(助け合いながら生きてる
1Fの住人と最上階の住人は共存(お互い同じ場所で生きてはいるが、干渉も協力もない

個人的で極端な例ですけどね。
    • good
    • 2

個人的な考えですが・・・



共存は文字通り、ともに生存・存在する、ということだと思います。共存している2者は争いや利害関係などがなく、ただ同じ場所に存在できるというニュアンスかな・・・。共生は共存より一歩進んで、お互いが協力・共同しているというイメージがします。

もっと極端に私のイメージを書くと・・・
共存:いっしょにいてもお互いかかわらない
共生:お互いに係わり合って協力している
となりますかね・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!