
No.7
- 回答日時:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 確信犯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E4%BF%A1% …
ciel_2006 さんも『確信犯』についての理解を間違えていらっしゃるようです。
社会の法規に照らせば違法であるが、その個人的な信念により違法と考えないで行なわれる犯罪を『確信犯』といいます。
誤信か、狂信という言葉が近いように思います。
No.5
- 回答日時:
#1です。
調べてみますと、最近では、国語辞典に載っているようですねぇ>確信犯の誤用
法律でいうところの故意犯とは微妙にニュアンスが違うからなのか、とうとう独立したか!って感じです。
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/hakuriku/20040114
No.4
- 回答日時:
こんにちは
私もよく「まちがってるなぁ」って思います。
で、「確信犯」ってコトバはあえて使いません。
こっちが正しい使い方しても、回りのほとんどが
間違った意味で使っているので、
逆にこちらが間違っているように感じられるのも嫌、
かといって間違った意味で使うのはもっと嫌なので、使わなくなっちゃうんですよね。。。
私はもし使うときはきちんと回りに説明しながら使うか、
もしくは説明するのが邪魔くさければ、
そのまま「故意犯」とか「わかってやってる」とか
いってます。
コトバってドンドン変化していくものだと思うので、
こういうこともしょうがないんでしょうね。
実際私も、違った意味で使っている言葉もあるだろうし。
現役のアナウンサーさんとお話しする機会がよくあるのですが、
彼(女)らはきちんとコトバを話している事が多くて、
やはり日本語ってきれいに使うと素敵だなぁ、と思い、
お手本にしています。
従って、正しいとはいえないかも知れないですが、
私が使うとしたら、
「故意犯」など、でしょうか。
長々すみません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
あえかな と あえやかな
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「装着」の反対語は?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「海納百川」の読み方
-
火事などの見物人のこと
-
別れの言葉でしょうか?
-
「なんだかな~」って
-
DQNってなんの略ですか?
-
「色気づいてきた」ほめ言葉で...
-
厚顔無垢という言葉について…?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
法律用語について。「いずれか...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
女性に質問です。 男性に言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
あえかな と あえやかな
-
「装着」の反対語は?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
別れの言葉でしょうか?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
如才無いと言われて・・・
-
女性に言われた「彼女できたら...
おすすめ情報