
いつもお世話になっています。
宜しくお願いします。
先般、たまたまウィルスバスター2005(のメニュー)を起動して、ウィルスログなんて見てみたら・・・・
C:\Documents and Settings\******\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5
という場所に、何日か前にウィルスがある事になっていました。
正確には、同日同時間に駆除できたウィルスとできなかったウィルスのログが載っていた感じで、そのウィルスの名前が違っただけで場所も全く一緒です。
慌てて全スキャンをかけると共に、自分でもその場所を確認しようとエクスプローラーで辿ったのですが、最後の「\Content.IE5」フォルダがありません。
(隠しファイルなどは表示するように設定しているつもりです)
ソフトで検知しているのに実際に見当たらない辺りにウィルスの恐怖を感じたのですが、いかがな物なのでしょう?
ちなみに、ログを作ったウィルスバスター自身はその後のスキャンでは問題なしと答えております^_^;。
現在、出先からの質問なのでログに載っていたウィルス名は不明ですが、帰宅すれば調査可能です。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答いたします。
\Temporary Internet Files\Content.IE5 とは、IEのキャッシュの中の話でウイルスに感染しているものではなく、Web ページの履歴に不正なコードを含む再との履歴、またはコンテンツ、映像などの情報がキャッシュされているだけです。
なので、正確にはウイルス感染状態ではありません。
気になるようでしたら、IEのキャッシュやオブジェクトの削除を行ってください。(このぐらいは出来ますよね?)
また、Content.IE5 が見つからないとの事ですが、起動時にキャッシュの削除を行う設定になっていませんか?
まず、IEのキャッシュを削除した状態でウイルススキャンを行って検出されるか確認してください。
早速のご回答ありがとうございます!
要は、不正なコンテンツ自体は駆除したが、その「履歴」は残っていて引っかかった、という事でしょうか^_^;?
とにかく、感染状態ではないと断言して頂いて安心致しました。
ありがとうございます!
キャッシュやオブジェクトの削除ってのはインターネットオプションからやればいいんですよね^_^;?
起動時に削除する設定っていうのは、なってるのかもしれませんがどこにあるか解りません(-_-;)。
設定しておいた方がいいのか悪いのかも含めて解りません。
無知で申し訳ないです・・・。
とりあえず、安心ということでありがとうございました!
後学のために上記不明な点、教えて頂けると幸いですm(__)m。
No.3
- 回答日時:
このテンポラリファイルの場所は、Windowsの複雑な制御のおかげで、
C:\Documents and Settings\******\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5
の、******と言うユーザー名で表示されますが、実際の場所はadministratorや、C:\windows\system32\config\systemprofile\Local Settings\Temporary Internet Tileの中に有ったりします。
取りあえず、「content.ie*」で、Cドライブの中身を検索してみてください。
早速のご回答ありがとうございます!
そうですか、やはりソフトが表示する場所と実際が異なっている事もあるんですね・・・。
検索してみた結果、やはり自分のアカウントに連なる「content.ie5」は出てきませんでした(他のguestアカウント等にはありましたが中身はindexというファイルだけでした)。
ということはどういうことなのでしょう^_^;?
何はともあれ、無知な私にはまた一つ、あり難いアドバイスでした。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
システムフォルダはエクスプローラからはふつうのフォルダとちがって隠しファイルなどは表示するように設定しても見ることはできません。
それぞれのフォルダの設定を記憶しているdesktop.iniにある設定で表示しないようにしているためです。
スタート →「ファイル名を指定して実行」で C:\Documents and Settings\******\Local Settings\Temporary Internet Files\desktop.ini と入力して「OK」をクリックするとメモ帳が開きますので、2行目の先頭に;を付けて上書き保存すると見えるようになります。
作業が終わったら元に戻しておいてください。
早速のご回答ありがとうございました!
雑誌を見たり色んな方にアドバイスを頂くたびに、こんな裏技があるものなのかと感服致します。
普通では触れないところに触るのは少し怖い気もしますが、試してみます!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
システムファイルを表示しない設定にしていませんか?
エクスプローラーのオプションで、
「すべてのファイルを表示する」を選んでいても
別項目の「システムファイルを表示しない」にチェックが入って入れば、
特定のディレクトリが見えないことがありますよ。
インターネット一時ファイルの削除を実施してから
再度ウィルススキャンをしてみたらどうですか?
早速のご回答ありがとうございます!
実は私よりさらに無知な妻と共同で使用しているPCなもので、サードパーティー製の拡張機能がいつの間に入っていたり、それを無効にするとツールバーの表示設定をいじれなくなったりと、何が何だかだったりもする訳ですが、ご指導頂いた項目を確認してみたいと思います!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜巡る、ボクらの迷子教室 とい...
-
P2P以外の不法ダウンロードの危...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
DOS_AGOBOT.HMを検出しましたが...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
画像のような物が勝手にスマホ...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
noreply というメールはウイル...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
光にするのですが、プロバイダ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
皆さんのウィルス対策について...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
身に覚えのない事で強制退会さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
Gmailの文字入力が遅い
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
kienuという昔のファイルアップ...
-
cprmgetkey.xexについて
-
http://googleads.g.doubleclic...
-
夜巡る、ボクらの迷子教室 とい...
-
ウィルスなんでしょうか??
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
lassa.exeが・・・
-
弟がP2Pソフトを使っています。
-
PC上のファイルを盗むウイルス...
-
tmcomm.sysに関するエラーでブ...
-
エクセル2002を使用し続けても...
-
HDDを破壊するウイルスがある?
-
メールへのファイル添付
-
画像の添付ファイルからもウイ...
-
自宅のウイルスかワームに感染...
おすすめ情報