dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキュリティーがイヤモニして
警戒を強化し出した

とありますが、どういう意味ですか?
イヤモニ=イヤホンモニターと先ほど知りましたが、
どうも意味がわからず・・・

A 回答 (2件)

イヤモニして=イヤホンモニターを着けて


という意味だと思いますが、
具体的な答えは難しいですね。

イヤホンモニターはプロミュージシャンが広い会場でライブをするときに、
自分たちの演奏を直接聞き取るために着けるイヤホンのような物。
それを着けないと会場が広いため、スピーカから耳に音が届くまでにかなりのズレが生じて演奏がうまくできない。

セキュリティーが聴覚的に、より警戒を強化したってことですかね。そのまんまですがw
真の答えは桜井さんに聞いてみないと分からないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イヤモニから何か警戒警報?のようなものを受信して、警戒を強化したっていう感じですね。
それなら意味が見えます!
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/23 09:39

哲学的な歌詞だけど、そんなに難しくはないよ。



先ず、質問の歌詞の前に(まとめて)「Aメロ」の解説…

>あだ名は「トビウオ」
>でもお日様が嫌いで この街を潜水して泳いでいく
>真向かいのビルを敵のアジトに見立てて 文明やなんかを憎んでみる

●あだ名=人間。でもあだ名は自分で付ける訳ではないので、
誰かに付けられた=完全な孤独ではない。
●潜水、泳ぐ=街には出ているけど、人通の多い道を避ければ何の問題もない。
本当に街が「水没」してる訳ではなく、都会は人や建物で溢(あふ)れている
「溢れる=水」だし
●見立て、恨んでみる=本意(本気)ではなく、
あくまで「仮想(バーチャル)」=想像(妄想)

>セキュリティーがイヤモニして 警戒を強化しだした
>ラブ&ピースが与えられた使命だ だけど特に何をするでもない

↑で街に出てるんだから、#1さんの言う「ライブ会場」ではなく
テロを警戒してる「警官」か「警備会社の警備員」の事ね。
(ラブ&ピースが使命な仕事の人だっても書いてるけど)
特に都会はテロだけの警戒のためだけの警官が多いのも現実だし…

で、イヤモニは「無線機」の受信部(=イヤホン)で、何か通信(音)が入れば
その仕事してる人は急に周囲を警戒したりするので、トビウオさんの目に
その光景が入って来る訳(無線の音は「トビウオ」さんには聴こえないけど)

>まとめ

これは、トビウオさん(男性。若しくは桜井さん本人かも?)の目を通し
「現代社会」を客観的に見てるけど、自分もその中(社会)に居るのに
「現実味」がない(薄い).そしてトビウオさんは「孤独」を感じているが、
力(可能性)を持て余す「モンスター」だと(自分で)言ってる(思ってる)だけ。
モンスターは昔から世間に相手にされない「怪物」の事。
より孤独感を強調してる表現の象徴でも有る。

サビで「叫ぼうか…」って有るのは、モンスターは、そのまま現実社会に溶け込めない
つまり「浮いた」存在で有り、目立っては行けない…
だから、本当に叫んでしまったら どうなるか解らない恐怖感と背中合わせ…
でも「トビウオ」は(本物の)怪物じゃないから、誰かに見られたい反面
誰かに見れらた時の他人の顔色(反応)が逆に怖かったりもする訳…

=現代の若者に多い「悩み・苦悩・心の叫び」を、桜井さんは代弁してるんです。

アニメ「Monster」(原作コミックも有る)見ると、
この辺の感覚が、より直感的に解るかも…
http://www.ntv.co.jp/monster/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
櫻井さんの歌詞は哲学的な事も多いので、それを推察するのも楽しいですよね。

お礼日時:2006/02/23 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!