
いつもお世話になっております。
現在妊娠4ヶ月で、正社員として勤務しております。
(勤務期間は丸2年、個人の整形外科に勤務)
この度、仕事の内容上、正社員で続けて行くことに
不安があったのもあり、4月からパートとして週に
2、3回、妊娠8ヶ月まで働こうと考えています。
そこで、出産手当金についてお聞きしたいのですが、
出産手当金は「産前42日と産後56日間の計98日分が対象でその60%が支給される。」ということなのですが、
私の場合、頂ける出産手当金は正社員の時の給与の
60%ではなく、パートの給与の60%になって
しまうのでしょうか?もしそうならきっぱりと正社員の
まま退職したほうがいいのか?と悩んでいます。
ご意見、アドバイスどうぞよろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在、社会保険に加入されているということを前提にお話します。
パートで週に2~3回の勤務では、そもそも社会保険に加入できないのでは、と思います。その場合、パートに切り替えた時点で、現在の社会保険は脱退することになり、出産手当金の基準となる標準報酬日額は、正社員の期間のものです。出産6ヶ月前まで待って、退職する、またはパートに切り替えれば問題ないでしょう。その後の健康保険は、現在の社会保険を任意継続する、ご主人の扶養に入る、国民健康保険に加入する、という選択肢があります。
詳しいことは、加入している健保に問い合わせてくださいね。
どうもありがとうございます。
すごくわかりやすく、助かりました。
これを機に色々勉強をしようと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃるように、正社員の8割以上の出勤とか、なんか規約があったはずです。
保険への加入ができているという前提で。。。
>私の場合、頂ける出産手当金は正社員の時の給与の
>60%ではなく、パートの給与の60%になって
>しまうのでしょうか?もしそうならきっぱりと正社員の
>まま退職したほうがいいのか?
出産手当金の算出のもとになるものは、標準報酬日額というもので、出産手当金は、休職する前の1年間(半年だったかな?)の給与の平均日額の6割×日数 が支給されます。
ということは、パートの状態で1年働かないでしょうから、完全にパートの給料の6割ということにはなりません。。。
が、正社員の状態で退職した方が、手当金が高いのは事実です。
どうもありがとうございます。
出産手当金は、休職する前の1年間の給与の平均日額の6割×日数が支給される、ということで、安心しました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産前産後休暇は復帰しなくても...
-
妊娠によるパートの解雇、産休
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
人間関係うまくいっていない職...
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
産後の感度について
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
彼氏の妹への出産祝い(面識なし)
-
上司に孫が生まれました。お祝...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
サイズ
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
仕事復帰後、半年で妊娠
-
上司への妊娠報告の順序は?
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報