

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
どの圧縮方式が優れているかという論点になると、その人の主観による評価が大きいので一概には言えません。
私としては、挙げられた3つの中で選ぶのなら
H.264(QuickTime Pro) > WMV > DivX
になります。
QuickTime 7 Proがリリースされてからこのコーデックを使い始めましたが、初心者にも使いやすいインターフェースで、画質の劣化も確かに少なかったです。
これはお買い得という印象が強かったのですが、MPEG2を扱うには更にPlug-inを購入する必要がある事にも注意してください。
無料でQuickTimeの機能を使う方法もありますが、初心者には設定方法が難しいかも知れません。
3GP_Converterというソフトで、MobileHackerzというサイトで公開されています。無断リンクはできませんので、Googleで「3GPP 携帯」と入力して検索すればトップに出てきます。
使用方法についてはご自分でお調べ下さい。
WMV形式はMicrosoftが出しているWindows標準のものですので、最も扱いやすいと言っても過言ではないかも知れません。
画質の劣化も少なく高圧縮で、ストリーミング再生にも対応できる有用性の高い形式です。
最後にDivXですが、アドウェアがバンドルされていた事があるため私はあまり好きではありません。
DivXもMPEG4技術を使用しており、画像部にMPEG4、音声部にMP3を使用したAVI形式になります。
ただしコーデックをインストールする必要があり、AVI形式であるためWebにはあまり向きません。
コーデックの設定ウィンドウを開く度に、Webへ接続しようします。
どんな情報を送信しようとしているのかは分かりませんが、あまり信用できません。
ですが技術は確かです。
どの圧縮技術を使用するかは利用目的で変わってきます。
どういった技術があり、どのように使うと効率的なのかご自分でも調べてみるといいでしょう。

No.5
- 回答日時:
動画ファイルを圧縮ファイルにしたいようですね。
大きな効果はありませんが多少ファイルサイズは小さくなっているはずです。(雀の涙ほどですが・・・)
他の方も仰っていますが、根本的に動画を再圧縮しなおすのが最も効果的な圧縮方法です。
お金を掛けたくないという事でしたら、MicrosoftのWMV形式でいいと思いますが、次世代圧縮方式でもあるH.264(MPEG4)を扱えるQuickTime 7 Pro(3,000円弱)をお勧めします。
初心者にも扱い易く、画像も劣化しにくいです。
元の話に戻りますが、ファイル圧縮を早く行いたいのならZIP形式、圧縮率重視・リカバリー等も考えるならRAR形式を使います。
圧縮形式などはほぼ使う人間の趣向ですね。
#4の方も言われていますが、私もLHA(LZH)形式の場合DLしない事が多いです。
この回答への補足
ZIP系の圧縮は容量があまり減らないという事で、
WMVかDIVXのコーデックで圧縮を考えていたんですが、次世代圧縮方式でないんですか!?。
だったらH264に変換した方がいいのかな~・・・・。
WMV・DIVX・H264だとどれが画質的に優れているでしょうか?。
H264だとするならただでコーデックする方法はありませんか?。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
回答を見ると結構話が大きくなっていますね。私には良くわかりませんので、基本的なことだけ…。
昔はLHZが当たり前だと思って使っていましたが、WinXp以降はZipのみですね。ダウンロードの際に形式がLZHの圧縮ファイルだと「敬遠」するときさえありますもの…。
今のWinXpではZIPは標準サポートしてくれています。LZHもそれに近いことは近いですけどね。
私的には、ZIP使っておけば問題ないのでは?が答えですかね。
でわ!
ご回答ありがとうございます。
ZIPやLHZ形式での圧縮はさほど容量が減らないという事実を知り、その線でも圧縮はやめることにしました。
WMVかDIVXで検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
VOBはMPEG2を使ったDVD用のファイルですね。
MPEG2も動画の圧縮方式の一つですから、すでに圧縮がかかっていますので、
Lzh、Zip、RAR、CABといったモノではサイズを小さくすることはできません。
それでWMVやDivX等に変換(エンコードといいます)するわけですが、この際劣化します。
WMV、DivX、MPEG、MPEG2、MPEG4という動画圧縮方式は非可逆圧縮とよばれ、
程度の差はあれ元と全く同じには戻すことができない方式です。
VOB(MPEG2)->WMV(別に他のでも可)->VOB(MPEG2)ということは可能ですが、
変換のたびに劣化があるので最初のVOBと後のVOBでは後の方が画質が悪くなります。
またこの処理は比較的時間がかかる処理でもあります。
(PCの性能にもよりますが、実時間かそれ以上はかかります)
再生について言えばWMV形式はWindows標準の形式なので、
WMV形式動画ファイルはほとんどのPCで普通の動画ファイルとして扱うことができますし、
DivXも再生用のコーデックをPCにインストールすれば、DivXも普通の動画ファイルとして扱えます。
(ファイルをメディアプレイヤーに読ませれば再生できるということ)
これらの形式の欠点はPC以外の機器では再生できない場合が多いというくらいです。
これはH.264やWMV(AC-1)は次世代DVDであるのコーデックとして使われるので、
この形式にしておけばHD-DVDやBD再生機器で再生できるかもしれません。
なるほど、非可逆圧縮ですか・・・。
でかいHDDを買うか、画質が落ちるのを承知でWMV形式にするかですね。
試しにWMV形式にコーデックしてみましたが、やはり劣化は否めませんが、WMVで手を打とうと思います。
Divxのコーデックも気になりますが、やり方が難しそうなので・・・。
でも、WMVとDivxで比較すると画質がDivxの方がよかったりすると嫌だな~。
No.2
- 回答日時:
>ビデオコレクション
これの動画形式(拡張子)は何でしょうか?
無圧縮のAVIでもなければ、すでに何らかの圧縮が行われていますのでzipやLzhにしてもサイズは小さくなりません。
さらにサイズを小さくするにはWMVやDivXなど別な形式へ変換する必要があります。
細かいファイルが多くて一つにまとめるのが目的ならWindowsからなら、
標準で普通のフォルダと同じように扱えるzipが使い勝手がよいと思います。
この回答への補足
>動画形式(拡張子)は何でしょうか?
拡張子はVOBです
ありがとうございます。勘違いしてました。
まったくサイズは小さくなってませんね。
WMVかDivxに変換しようと思いますが、一度変換しものをまた元のファイル形式に戻すことはできるんでしょうか?。
No.1
- 回答日時:
主に日本で普及しているのがLZH、海外で普及しているのがZIPです。
圧縮率はほぼ同じですが、ZIPの方が若干圧縮率が良いようです。
どちらが良いかは、配布する相手によって使い分けします。自分で使うだけならどちらでも良いでしょう。
尚、圧縮率だけで言えば、マイクロソフトがシステムプログラムの圧縮に使っているCAB(キャビネット)形式がZIPやLXHよりも高圧縮率です。
尚、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- Ruby 英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁数圧縮をするには 5 2022/06/28 18:15
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
どのSDカードだったら対応してる?
-
古い画質でエモい写真や画像を...
-
ゴープロを冷却する道具につい...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
HDR-PJ670 というビデオカメラ...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
WEBカメラ
-
miniDVを複数のビデオカメラで...
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
カメラに詳しい方に質問です。2...
-
TVを観ていたら、デジタルビデ...
-
映る範囲角の狭いドライブレコ...
-
昔記録したDVDビデオカメラの複...
-
GoProのWi-Fiパスワードを任意...
-
動画撮影が好きな人を、何と表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VCDとDVDの違いなんですか
-
動画の変換、圧縮について
-
ハンディカムでMPEG4を見られ...
-
ビデオ圧縮について
-
再生しても音が出ない!Xvid Co...
-
動画をDVDに書き込むと音と映像...
-
オーサリング
-
miniDVテープをフルHDに完璧に...
-
DVDの音声だけをCDにコピーする...
-
動画のエンコード
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
ゲームMODのpakファイルを開けない
-
免許証をPDFでメール送信
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
cdrファイルを開きたい
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
エクセルからビットマップへ
おすすめ情報