
Linuxでプログラムの勉強をしています。
GLibとGModuleというライブラリ?を使ったプログラムを作らなければいけないのですが、gccでの実行ファイルの作り方(コマンドやMakefileの作り方)がどうしても分かりません。
今現在分かっているのが「/usr/include/glib-2.0」の中に「gmodule.h」と「glib.h」が、「/usr/lib」の中に「libgmodule-2.0.so」が、「/usr/lib/glib-2.0/include」の中に「glibconfig.h」というファイルが入っていて、場所の指定が必要らしいということです。
ソースファイルの中に「#include <glib.h>」と「#include <gmodule.h>」と言う記述はしているので、インクルードは出来ているのではないのかな?と個人的には思っています。
昨日から全く先に進まずかなり困ってるので、具体的なコマンドやその説明などのアドバイスがあればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結局のところ何がわからないのかよくわからないのですが, 何が問題であったとしても調べればある程度解決できるはずです. 調べ足りない
のでは?回答ありがとうございます。
コンパイルコマンドとMakefileの仕組についてよく分かっていなかったのですが、質問をさせていただいてからも調べた結果、先ほどやっとコンパイルすることができました!
自分の場合は質問にも載せていたディレクトリのパスを-Iオプションで全て指定して、さらに-lglib-2.0 -lgmodule-2.0をオプションで指定したときにコンパイルできました。
Tacosanさんのおっしゃるように調査不足だったかもしれません(>_<)回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
h8 モニタプログラムの改良に...
-
共有ライブラリへのパス指定の方法
-
VB2008でのDLL作成方法について
-
スタティックライブラリの使い方
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
res://ieframe.dll/について
-
visual studio2019でデバッグが...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
外部依存関係について
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
ダイアログなどの文字列が文字...
-
エクセルVBAではRound...
-
コールバック関数指定時のエラー
-
c言語です コンパイルした時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタティックライブラリ関係の...
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
error LNK2019: 未解決の外部シ...
-
VC++6.0からVC++.NET2005へ移植
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
OpenSSLの共有ライブラリ(libcr...
-
C言語のPathFileExistsについて
-
スタティックリンクライブラリ...
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
VC++2008でインポートライブラ...
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
make中に起こられた、tbbに関す...
-
VisualStudio の規定値が消滅した
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
ShellExecute関数について(初...
-
lvwReport/エラー/プロジェクト...
-
gccでの共有ライブラリのver指定
-
operator new が再定義されてい...
おすすめ情報