dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外部依存関係に追加する場合について
お教えください。
外部依存関係フォルダに既存ヘッダファイルを
追加するにはどの様にすればよろしいのでしょうか。
申し訳ございませんがお教えください。
eMbedded VC++ 4.0で開発しております。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 こんばんは。



 +Source Files
 +Header Files
 +Resource Files
 +外部依存関係 ←ココに追加したいと言う事でしょうか? 

 ヘッダをインクルードすると追加されます。中には追加されない場合もある見たいなのですが、其の理由迄はチョッと分かりません。
 此方が確認で使用したのは、MSVC++6.0です(恐らく此の部分に関しては、違いが無いと思う)。
    • good
    • 2

>外部依存関係フォルダ


何でしょう?
「外部依存関係フォルダ」
聞いた事がない、用語です。

>外部依存関係
何が目的なのでしょう?
(1)ソースファイルの分割コンパイル?
(2)別プロジェクト作成のライブラリの取り込み?
(3)その他

この回答への補足

ワークスペース ウィンドウにプロジェクトのファイルがタイプ (ソース、ヘッダー、リソース) ごとに収容されて表示されます。外部依存関係フォルダには、プロジェクトの一部ではないが、プロジェクトをビルドするためには必要なファイルが表示されます。
アクティブ プロジェクトは太字で表示されます。アクティブ プロジェクトとは、[プロジェクト] メニューの [ビルド] または [リビルド] コマンドによってビルドされるプロジェクトです。
とヘルプには書いてあります。

宜しくお願いいたします。

補足日時:2008/11/12 19:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
確認できました。

お礼日時:2008/11/13 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A