dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

”検索”してもわからず終いで、
「あら玉のとし」の言葉の意味を教えて下さい。
<万葉集だということはわかっているのですが>

A 回答 (4件)

日本ではお正月に歳をとっていました。


年があらたまるごとに一つ「としだま」をもらうのです。
お正月が来るたびに新しく再生する。
だから、「あらたま」ということです。

この回答への補足

今回疑問に思い質問をした理由に
年賀状を頂き(年配の方)お礼にこの文章を使おうかと思っていたのですが(良い響きだったもので)
しかし、この言葉を使用しても失礼にあたらないかなと思いやめた次第です。
「年賀状をありがとうございます」という
書き方は失礼なのでしょうか?
私は以前「早々の年賀状をありがとう」と
書かれてあったのを頂き、あまり良い気持ちではなかったのですが「年賀状ありがとう」という書き方は失礼なのでしょうか?それとも礼儀なのでしょうか?

補足日時:2002/01/08 10:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cotikuさんありがとうございました。

Ps 良かったら、補足の部分も教えて頂けると嬉しいです。

お礼日時:2002/01/08 10:54

なるほど!


私は、逆に、こちらは返事のつもりで出した賀状なのに、次の年、相手が、「あら、前回PORTFOLIOさんから頂いたから、今回も出さなきゃ」と思い、また私に書いてくれて、単なる儀礼の年賀状が延々と続いたりしない様に、「もらったから出す」人には、あえて、「年賀状ありがとうございました」と書くことにしています。
でも、いずれにしろ、相手を思いやり、ひとつひとつの言葉に気を配りながら書く、という意味で、kyuuuさんも、cotikuさんも、ついでに私も、みんな合格(失礼には当たらない)なのではないかなー? なんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「年賀状ありがとうございました」の言葉は有る意味必要な言葉なのですよね。
そしてお返事に気持ちが入っていれば問題ない?!って事なのでしょうね。
(私は凝り性では無いのですが、1枚のお返事の年賀状を書くのにこの度はとても時間がかかりました。)
PORTFOLIOさん、再びありがとうございました。

お礼日時:2002/01/08 15:20

>「年賀状をありがとうございます」という


書き方は失礼なのでしょうか?

失礼ではないと思います。
年賀状は相手におめでたい言葉を届けることなので。

>私は以前「早々の年賀状をありがとう」と
書かれてあったのを頂き、あまり良い気持ちではなかった

私も同様に感じたことがあります。
その結果、出し遅れたことを記録に残さないためにも
「年賀状をありがとう」と書かないようにしています。
ただひたすらお祝いするのみ。
ずるいのかな?

年賀状をもらってからついでに近況報告する人もあるとか。
いろんな手があるみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
今回は毎年頂いてる方(以前のお客さん)
だったのですが、もう何年もお会いしていなく・・
今年は良いかなーっと思ってましたら・・頂いた次第で。
ささやかな事なのですが、気になりまして。
cotikuさん、再度ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/08 15:14

「あらたまの」は、「年」「月」「日」「春」などにかかる、枕詞です。

国語の授業で習ったと思いますが、枕詞は、特に意味がないので(もちろん厳密に言えばありますが・・・。)、解釈するときは無視していいのです。だから、「あらたまの年」イコール単なる「年」、と思えばOKです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですか。
お礼の年賀状にこの言葉を使用しようと思ったのですが、躊躇してしまい・・・
この度、OKWebにて質問してみようと思った次第です。
PORTFOLIOさんありがとうございました。

お礼日時:2002/01/07 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す