
現在新築中でもうすぐ竣工です。色々細かいことまで考えるようになってきて、ふとした疑問ですが、、、
ダイニングテーブル上に調味料を置いていますか?かごやトレイなどに載せて。やはり置いてあった方が便利でしょうか?
私の実家と主人の実家、前者「置かない派」後者「常に置いておく派」です。私の実家では、「あ醤油がないよ」となると、いちいち母が取りに行きます。
主人の実家ではすぐ手が届きますが、何か、生活感丸出しです。
出している方は何を出していますか?隠す工夫などありますか?
考えたのは、トレイか何かに載せてまとめておき、食事時だけ運ぶとか。でもキッチンにそのトレイごと収納できそうな場所もないし、、、。
冷蔵庫に入れることも考えたけど、場所とりますよね。それに醤油って冷蔵庫にいれていいんでしょうか??
などなど、疑問がたくさんですが、皆さんの工夫など教えていただけたら嬉しいです。
あと、調味料に限らず、キッチン、ダイニング周りですっきり見せる工夫などありましたら教えていただけると助かります。急ぎませんのでたくさんご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は「何も置かない派」ですね^^;
もっともテーブルの近くに食器棚があってそこの一部がグッズの収納になっています。お箸もそうです。お茶セットとかコーヒーセットとかもそこに全部あります。座ったままで横着できます^^;出窓もあるのでそこにトースターを置いているのですがその上部を調味料置き場兼ディスプレイにしています。結構もらい物のソルト&ペッパー容器ってあるでしょう?かわいいので飾ってます。
カントリースタイル的にカバーなどをかけて隠すことも出来るかな。
冷蔵庫に入れておくってのもいいと思いますよ。醤油を冷蔵庫に入れても大丈夫です。こぼさなきゃね。そんなにスペースはいらないと思いますが?
でも・・・毎回の食事で食堂のごとくなんらの調味料を必要とするのかな・・・。出している派の意見も聞きたいですね^^;
「食器棚を工夫してスペースを作る」という方法を推薦しておきます。
ありがとうございます^^食器棚になおす方法にしてみようかな・・・と思ってます。多分私が座るであろう位置(キッチンに一番近い位置)が食器棚に背を向けて座るような格好になりますから。。
でも他の方の回答で醤油要冷蔵とありました。。冷蔵庫は遠い・・・><横着しないことですかね~^^;
出してる派の主人の実家はまぁ、便利っちゃあ便利です・・。でも醤油もソースも考えてみたら一回使って普通終わりですよね~。
先日カタログで「食卓の上にも置ける」みたいな調味料ケースを見たもので、皆さん結構置いてらっしゃるのかな~と思ってましたが、案外的外れな質問でしたね^^;
No.3
- 回答日時:
私はテーブルの上に物がおいてあるのはいやなので、必要なつど出して、使ったらまたかたずけます。
なんでもそうです。使ったらかたずけるので、家の中が散らかる事はないです。
私も回答者様のスタイルを目指します!!使ったら片付ける、は、家族全員の習慣になったら良いと思いますし、それが難しくない収納方法も必要ですね。
その辺を引っ越したら心機一転心がけようと思います。やっぱり私も片付ける派です^^;
先日カタログで「食卓の上にも置ける」みたいな調味料ケースを見たもので、皆さん結構置いてらっしゃるのかな~と思ってましたが、案外的外れな質問でしたね^^;
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本当に、食卓周りの小物って片づかないですよね。
うちでは、小さめのワゴンを使っています。
天板にはかわいいタイルがはまっていて、鍋が直接置けて便利です。
調理中は、キッチンで一時置き場として活躍して、その後みそ汁の鍋と共に食卓へ移動します。
中段に調味料や、箸等のカラトリー、下段にお茶碗やみそ汁椀などのいつも使う食器をセットしてあるので、一度に運べて、結構便利してます。
ちなみに、開栓後のお醤油は、要冷蔵ですよ。
常温に置いておくと、早く変質して匂いが悪くなってきてしまいます。
だから、一升瓶なんかで買うよりも、小さめの物をたびたび買った方がいい物です。
ワゴンもいいですね、さっきカタログで見たら案外小さいものがあるようです。食器棚というご意見も頂いたので、どちらか検討してみます。食器棚でちょっと難しかったらワゴンも考えて見ます^^
お醤油要冷蔵ですか・・><主婦失格ですな・・。初耳でございました。そういえば薄口醤油(めったに使用せず)薄口というより、コクが出てきた?って思ったのはそのせいでしょうか!?
もう捨てちゃったけど。。。
今のアパートでは狭くて一升瓶とか置けないんですが、引っ越してからも小まめに買うようにします。あぁ聞いて良かったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 家具・インテリア この前よりも、長く在宅しそうなので改めて部屋の模様替えをしようと思ったのですが、キッチン内蔵のワンル 7 2022/06/19 08:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 食べ物・食材 主婦になって5年、醤油、みりん、料理酒はキッチンのIH下の引き出しに収納していました。しかし今日よく 7 2023/06/05 15:34
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- その他(暮らし・生活・行事) どうすれば冷蔵庫の氷に埋もれている調味料取り出すことが、できますか? 4 2022/10/11 08:22
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイニングテーブルの上の調味...
-
冷蔵庫の音って隣にも響きますか?
-
賃貸住宅の建具を一時的に取り...
-
ガスコンロの横に冷蔵庫を置い...
-
引越しのとき冷蔵庫って・・・
-
冷蔵庫を捨てたいのですが外に...
-
30kgの冷蔵庫を一人で搬入する方法
-
大東建託メゾネット2階 冷蔵庫
-
ないですか
-
10時間ほど、冷蔵庫が開いてま...
-
どんなクローゼットがヤリやす...
-
引越しで冷蔵庫にキズが・・・。
-
アパートの狭い部屋を有効に
-
冷蔵庫なし1週間を乗り切りたい...
-
【冷蔵庫搬入の幅について】 引...
-
冷蔵庫の置き場所
-
最近レオパレスで部屋を借りた...
-
階段で大きくて重たいものを運...
-
吸音材について
-
引越荷物が出せない。あとから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫をカップボードに寄せる...
-
軽トラックの荷物固定はどうや...
-
新生活スタート費用
-
一人暮らしについて。 23歳男性...
-
キッチンボード、冷蔵庫の配置...
-
福岡県八女から東京まで冷蔵便...
-
2階リビングへの搬入方法
-
冷蔵庫のドアポケットのパーツ...
-
ダイニングテーブルの上の調味...
-
買い取りサービス?
-
ガスコンロの横に冷蔵庫を置い...
-
重い荷物を楽に2階に運ぶには?
-
10時間ほど、冷蔵庫が開いてま...
-
大東建託メゾネット2階 冷蔵庫
-
階段で大きくて重たいものを運...
-
冷蔵庫の音って隣にも響きますか?
-
賃貸住宅の建具を一時的に取り...
-
ガスコンロの横が冷蔵庫置き場
-
冷蔵庫を捨てたいのですが外に...
-
30kgの冷蔵庫を一人で搬入する方法
おすすめ情報