dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りですがが学校、職場、生活上なんでも
みなさんが受けた男女差別体験をあげてください。

私(男性)の場合
色々ありますが
代表的なのは男女間で何かあると外野から
「おい、こういう時はレディファーストだろ」って
私が譲る事を強要されたことですかね。
男ってだけでなんで無条件で譲らなきゃいけないんだって
不愉快でした。

こんな感じでお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

女です。


生活上で差別は多いですよね。うんざりします。
会社で差別は経験しませんでしたが、仕事やバイトしていた時、お客さん(特におじさん)から、セクハラ発言、や馬鹿にした態度をとられていました。

私は大人しそうに見えるため、私本人に対するクレームでもなくても店内のカウンターで、私が言われることが多かったのでよく対応していたのですが、理不尽なクレームの場合こちらが正論を言うと、女のくせにとかおまえは女なのにでしゃばっているとかよく言われました。

正しいクレームとかは怒られても我慢できますが、自分勝手なクレームに理不尽に怒られ、しかも新たに言う文句がみつからないから性別で馬鹿にするのは許せなかったです。

あと女だからおしとやかに、男だから泣くなとかも嫌いです。
女でボーイッシュなやんちゃな方がいてもいいし、
男で感受性強い方がいてもそれは個性なんだから別にいいじゃないかと思います。

レディースデーも使ったことありません。
特に惹かれるサービスでもありませんし、あれは店側がそういう日を作ると女同士で来て集客が上がるからですよね。

電車での女性空間は痴漢防止のため、冤罪の男性を作らないために賛成なんですが。
痴漢するなっていってもするし、冤罪もあるし。
今の状態では痴漢をゼロにできないですから。

れっきとした目的のあるもの以外の差別はなくなってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
性別でしか相手に対して物をいえないなんて
ろくな人じゃないですよ。
私も男性ですがどちらかと言えば
世間一般の男らしさは持ち合わせていないので
「男だから泣くな」とかは辛いです。

お礼日時:2006/02/08 20:32

私は男ですが社員の募集をしていたので応募したら、私の会社は女性しか採用しませんと断られました



こういう問題は、女性を採用しないというと大きく取り上げられるけれど、女性しか採用しない会社はあまり問題になりません

最近は男女平等といわれているけど、女性優位の事が多いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

応募要項に女性のみと出ていないのに
いざ問い合わせると女性しか取らないとかいわれると
気分悪いですね。

私もバイトの応募に行ってそこには
内勤と外勤の職種があり私は内勤希望で行ったのに
男性は一方的に外勤に振り分けられて
辞退した事があります。
(もちろん応募要項に「内勤は女性に限る」
「外勤は男性に限る」なんて出てなかった。)

お礼日時:2006/02/13 14:42

就職活動をしていたときのことです。


某お菓子メーカーの説明会に参加した際、
そこの常務が「製造技術系はできれば男性
を採用したい」という発言をしました。
これには私もンッ?と引っかかる部分が
あったのですが、他の人たちも同様だった
ようで、質疑応答の際に「男性がいい理由
は力仕事が多いという意味ですか?」という
質問をした方がいました。
しかしそれに対する返答はNo。
その後、別の方が「男性がいい理由はなん
なんでしょう?」と質問され、その常務は
「製造技術職は従業員をまとめる立場にある
ので、統率力や指導力のある男性の方が望ましい」
とあっさり答えたのです。

これって要は女は統率力や指導力がないって
言っているようなものですよね?
そんなの性別で決まるものではなく個人差なのに。
その後、参加者のしらけた雰囲気を察したのか
常務は必死で弁解していましたが、有名就職関連
サイトには「もうあの会社は受けない」といった
冷めた評価が並んでいました。

いまの時代にまだこういうこと考えている人って
いるんですね~…。
普通思ってたとしても会社のイメージを考えれば
言うべきではないと思うんですが…。

ちなみに私もこの発言で面接に参加する意思は
すっかりなくなりました。
企業も学生から評価される立場であるということ
を再認識した出来事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
性差でなくて個人差で見るべきなのに
何でいまだにこんな考えの人がいるんですかね。
それを説明会で堂々と言えるなんて神経を疑います。
こういう発言一つ一つが会社の評価につながる事に
気づいていないんですかね。

お礼日時:2006/02/13 14:38

こんにちは☆私の場合はこうです。



場所→職場。カメラ類の販売から、写真の現像プリントまで 
    扱っている店舗。
登場人物→私。当時23歳、女。入社3年目の正社員。
       Aさん。当時29歳、男。中途採用の新入社員。

中年の男性のお客様が来店。そのときAさんは接客中で、私は手が空いていました。
「お伺いしますよ、こちらにどうぞ。」と笑顔で声をかけたのですが、無視。
私とは目も合わせず、Aさんの接客が終わるのを待っているようでした。
Aさんの知り合いか??と思いきや「カメラの調子がおかしいから見て欲しい」
との用件でした。入社したてのAさんでは解らず、結局私が対応したのですが…
こんなのはほんの一例でして。

要は「若い・女=バイト。どうせメカには弱いしカメラの知識もないに決まってる」

という態度を何度取られたことか。くやしーっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのような古い?考えに基づく差別って
気分悪いですよね。
性でなく個人で見て欲しいところです。

お礼日時:2006/02/13 14:36

私は受けたのが実家です。


妹との2人兄妹でしたが、妹は女の子だからと
いつも新しい服やかばんなどを買って貰っていました。
私は男だからと言われ、服などはあまり買って貰えず
母の友人の息子さんの服をよくお下がりで貰っていました。
中学生の時、学校で柔道に授業が有ったのですが
私の柔道着はやはり貰い物。しかも元の持ち主は
小柄な人だった為に私が着るとひざの下辺りまでしか
無かったのです。そんなのを着て他のクラスメイト
は全員新品の柔道着を着た中で授業を受けていました。
この時の惨めな気持ちは今でも残っています。

後は映画館での「レディースデイ」。
これに対して「メンズデイ」は欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私にも妹がいますが
そのような差別はなかったですね。
まあ私はすぐ騒ぐから仮にそういうことしようとしても
大騒ぎして阻止しただろうけど・・・・・・・

お礼日時:2006/02/08 20:43

私の場合、高校生の頃登校の電車内で痴漢に会ったことがあります。

(私は男で痴漢が女性)
痴漢された時は気持ち悪かったけど変にジェントルマンシップ?が働いてしまい女性だから警察に突き出すのは可哀想だと思ってしまい駅に降りて逃げました。

今の世の中は女尊男卑の世になったと思います。
詳しく言えば女性差別のタブー化だと思います。
今の世の中はマスコミは絶対的存在でそのマスコミが男性による女性差別しか報じないのと日本の国際化=西洋化で欧米の紳士道の価値観の強制の中で今の女尊男卑(現にテレビでタレントなどが「男はみんな馬鹿」などと言っているのを見かける機会が多いと思います。もし逆の事を男性が言ったら…)


詳しくは「wikipedia」で「男性差別」で調べたら詳しいことがのっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

西洋の価値観はいいのですが歴史的文化的背景を
全く考えずに押し付けているのは大問題だと思います。
ちなみに欧米では男女差別だからと言う理由で
旧来のレディファーストを嫌う人も多いそうです。

お礼日時:2006/02/08 20:41

これ常に感じています。


何かっつーと女性だからみたいなのってありますよね。
全ての女性向けないし女性限定は男性は立ち入り出来ないのに対し、男性領域に女性って意外に簡単に入れるから理不尽さを感じます。
何か守られる事が前提の女性って強いんですよね
全ての文化が男女平等の為の女性権利拡大を超越して
女性化が始まっていて、、、、、
レディファーストが認識され出された頃はまだ良かったです
段々女性向け、女性限定のサービスが増え出して、、、遂には電車車両が
持っていかれました。
映画を見に行けばレディースデー、仕方なく割高料金を払います
飯食いに行けば、丁度いい量のレディースセットが食べれず
服を買いに行けばメンズは少ないし、
コンビ二に逃げれば女性誌の侵攻に隅っこでエロ雑誌を読むしかなく
このままでは去勢されるんじゃないか
そんな気もします
かといってそういう女性文化に従うと、
メトロセクシャルとして突き放される
唯一の聖域は公に性的直喩で盛り上がれる場ぐらいです

今度は男性側が男女平等を訴える時代かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに最近の女権拡大は行き過ぎたものを感じます。
最も私は映画も雑誌もファッションもほとんど興味が
ないのでそう言う意味では不愉快な思いをしなくて
助かってますが。

あともう少しすると本当に男性側から男女平等が
訴えられるような時代になりそうですね。

お礼日時:2006/02/08 20:39

自分が受けたわけではないのですが、高校の時にある同級生の女子がタバコを吸っているところを先生に見つかって、処分され停学に。

その次の日、担任が(男)クラスの皆に一言。
「女は子供を産むんだ、女がタバコを吸うなんてとんでもねぇ」
クラスが凍りました。せめてタバコについいて怒ればいいのに女性を持ち上げる事は無かったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お説教でわざわざ性別を持ち出すことないですよね。

お礼日時:2006/02/08 20:37

高校生の男です。


体育の前後に着替えをするわけですが、女子には更衣室があるのに、男子は教室で着替えをすることになります。
そうすると、他クラスの女子生徒が通りかかったり、同クラスの女子生徒や次教科の先生が入ってきてしまったりして、ズボンを脱いだ姿を見られてしまうことがよくあるんです。

こんな状態なので、他クラスの男子生徒で「男子生徒にも更衣室を」と抗議した人がいるそうなのですが、『男なら』堂々としていよ、という返答だったようです。こういう対応には問題があると思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の場合中学の頃は最初は男子更衣室なかったのですが
校舎改築の際男子更衣室が設けられたので
うれしかった思い出があります。

しかし女子更衣室があるのに男子更衣室がないから要望したら
「男なら堂々と」ってひどいですよね。

お礼日時:2006/02/08 20:36

自分(男)が子供の時は、父親が単身赴任していたため、自分の周りには、母親や母の友人の女性ばかりという環境で育ちました。


そのため、自分は男言葉がほとんど使えない女言葉ばかり使う少年になってしまいました。
それで、幼稚園の年少、小1、小3、小4、中2と5回も「オカマは消えろ」などといじめられました。
自分は女性専門なので、男性には全く興味ないのですがね・・・
そういう差別と偏見の中で、少年時代を過ごしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供の頃ほど周りに影響されますよね。
それでもちょっと言葉が女っぽいだけでいじめるなんて
いじめる人の器の小ささを感じます。

お礼日時:2006/02/08 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!