dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りですがが学校、職場、生活上なんでも
みなさんが受けた男女差別体験をあげてください。

私(男性)の場合
色々ありますが
代表的なのは男女間で何かあると外野から
「おい、こういう時はレディファーストだろ」って
私が譲る事を強要されたことですかね。
男ってだけでなんで無条件で譲らなきゃいけないんだって
不愉快でした。

こんな感じでお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

NO5です。


理不尽に怒られ ×
理不尽に怒り  ○
に訂正です。
怒ったのは私ではなくクレームの人なので。
    • good
    • 0

結婚後、職場の直属上司(係長さん)に


「女なんだからそんなにしゃかりきになって仕事しないで、
辞めて専業主婦になればいいのに」
と、2年くらい言われ続けました。
男女雇用均等法が実施されて、会社が採用し始めたばかりの技術職の女子社員でした。
言われっぱなしで泣き寝入りしてました。
今でしたらもっと上の人に(課長さんとか部長さんとか)相談してましたね、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その上司の発言、今だったら大問題になりますよね。
こういう上司の下では働きたくないです。

お礼日時:2006/02/07 21:18

男です。


レディースデーってひどいです。メンズデーももっと作ってほしいですね。
男ならこうすべき、女ならこうすべきというのは、その人の行動指針としては一向に構わないとは思いますが、それを他人に押し付けるのは如何なものかと思います。レディーファーストしかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国によっては性別によってサービスに差をつける事を
禁じている国もあるそうです。
メンズデーはいらないのでこういう法律が出来て欲しいです。
確かに人それぞれ価値観に基づいて行動するのは
勝手ですが他人に押し付ける人って本当に嫌ですね。
レディファーストを当然だと思う女性もウザイですが
レディファーストする事を他の男にも押し付ける男は
もっとウザイ。なんかミエミエだし。

お礼日時:2006/02/07 21:16

女性です。



よく親に「女だったら家事を出来るようになりなさい」といわれます。これだったらまだわかりますが、弟に「男だったらいい大学を出なさい」というのはちょっと差別が入っているんじゃないかと思いましたね。立派に働いてほしいということなのでしょうが、理解に苦しみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの場合親は妹に対してのみ門限を厳しくしたり
してました。
親いわく「差別でなく区別」だそうだが
私から言わせれば差別を正当化したいための
常套句な気がします。
社会人なのに行動を制限される妹がかわいそうでした。

お礼日時:2006/02/07 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!