dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠い未来、仮にどちらかの性別しか存続出来ないとしたら、男と女どちらを残すべきだと思いますか?

性別が1つになれば、この世にある様々な争いのうちのいくつかは無くなると思います。

※子孫を残すことに関しては1つの性別、また1人だけで成立するものと考えて下さい。

どちらも残す、両方不要という回答はナシとします。

A 回答 (9件)

女性



天照大神って女性でしたよね?

日本人のルーツ=根っこは女性です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば天照様は女性でしたね。

う~ん、男性の立場ってなんか弱い・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 16:39

No.7さんが、かなり科学的ですが、同様の観点から、私は正反対の回答です。



簡単に言えば、女性から男も生まれるワケですが、そもそも男は、女性から別れて出来た存在で、男の性を決定付ける「Y染色体」を作ったのも、元をただせば女性です。

言い換えれば、細胞分裂して種を存続させる単性生物に、敢えてオス,メスを当てはめれば、細胞分裂と言う繁殖手段を有す点からはメスと言え、種の源流とか中心はメスなんです。

従い、女性が生き残った方が、引き続き人類が繁殖出来る可能性が高く残留し、逆に男だけが生き残っても、人類は滅びるだけじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性も元をただせば女性ですか・・・
確かに、女性が残った方が人類が先々まで残る可能性は高そうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 16:27

>遠い未来、仮にどちらかの性別しか存続出来ないとしたら、男と女どちらを残すべきだと思いますか?



男を残すべき。

女の性別決定遺伝子は「XX」です。

男の性別決定遺伝子は「XY」です。

女だけ残すと「性別決定遺伝子のYの方」を残せません。

男を残すと「性別決定遺伝子のXとYの両方」を残せます。

XとYの両方が残っていれば、やろうと思えば「XとYの両方の遺伝子があるから、クローン技術か何かでXXの遺伝子を持つ女を作る」事が出来ます。

しかし、Xの遺伝子しか持ってない女しか残っていないと「Yの遺伝子が無い」ので、後で男を作ろうと思っても作れません。

>性別が1つになれば、この世にある様々な争いのうちのいくつかは無くなると思います。
>※子孫を残すことに関しては1つの性別、また1人だけで成立するものと考えて下さい。

そういう世界が、コミック「ラブ・シンクロイド」で描かれていて、確かに争いは無いけど「とても酷い世界」として描かれています。ご一読を。

上記コミックは1981年が初出の「30年以上も前の作品」ですので、絶版していて手に入らないかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺伝子レベルで考えるとそうなるんですね。
後で男が作れないってのもなんか怖いですね・・・

こういう題材の漫画があるとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/09 15:55

もしどちらか一方の性がなくなっても、今の性質を保つと仮定したら、女性でしょうね。



基本的に悪いのは争いそのものではなく、争いの解決手段として暴力を使用することだと思いますから、そういった意味では暴力的解決に頼りやすい男性より女性の方が平和になると思います。

ただ、他の方の回答にもあるように、もし女性だけの世界になったら、それなりに身体的にも精神的にも改変が起きて、肉体的強者が出現し、女性の暴力化が進むような気がしますけどね。
女性が暴力に頼らないのは元々身体的能力が低いからであって、性質なものではないと思いますし。
女性でも男性並みの力を手にいれれば、暴力化は進むような気がします。

そういった意味では、どちらが生き残るにしても最終的には大差がないように思いますね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男女どちらかが欠損すれば残った方だけでそれを補おうと変化する・・・確かにそうなりそうですね。

結局今と変わらないって感じになるんですかねぇ。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 16:05

女々しい男も男勝りな女もいますし肉体と性自認が異なる人もいます。

つまり生物学的性別と社会的性役割は必ずとも一致しません。

と言うことはオスだけの世界になったら社会的女役を担うオスが出現するでしょう。メスだけの世界になっても同様です。
一方の性別でも子孫を残せるなら生殖器の差は無意味ですし、社会構造も現在と似たようなものが形成されるでしょう。

「男だけの社会」や「女だけの社会」ではなく「オスだけの男女社会」「メスだけの男女社会」と言うことになるでしょう。
私は男なので「メスだけの男女社会」の方が見た目よく感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、結局は1つの性だけ残しても社会構造は変わらないかもってことなのですね。ちょっと残念です。

>「オスだけの男女社会」や「メスだけの男女社会」・・・うーん、見てみたい気もしますが現実にあったらやっぱり嫌かも(笑)

お礼日時:2014/07/09 16:01

ミジンコのように雌雄がない生き物に対しては、生物学上は「メス」と定義づけるそうです。

つまり「子孫を作れるのはメスにだけ与えられた能力である」としているのですね。
だから、質問者さんの「そういう意味じゃねえんだよ」という声が聞こえるようでもありますが、もし人類が雌雄がなくても子孫を残せるようになったとしたら、それは「人類はみんなメスになった」となるのです。

ちなみに人類の場合、原型になるのは女つまりメスです。人間は放っておくとメスになるものを作り変えてオスにしているのです。聖書ではアダムの肋骨からイブを作ったことになっていますけどね。
その証拠に、人間の性染色体はXXとXYで、XYが男ですがごくまれにXYの女性というのもいるそうです。一方、性染色体がXXの男性というのは存在しないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さんの「そういう意味じゃねえんだよ」という声が聞こえるようで・・・

先に言われました(笑)
ハイ、質問を考えてる時に生物学の事まで頭になかったです。

が、雌雄のない生物って定義がメスなんですね。
生きているものは全てメスに繋がると・・・
XYの女性も存在するのですね。これは知りませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/09 16:21

子孫を残すことに関しては1つの性別、また1人だけで成立するものと考えて下さい




 それって雌雄同体ですから・・・・

 雌雄同体 と 男性と女性 がいる訳ですね 結局争いが絶えないことに成ります


 まずは、男性の定義 と女性の定義をして下さい 

 子孫を残すことに関しては1つの性別、また1人だけで成立する性は何ですか?

 それからの話ですは、


 男性でも女性でも無く 新しい性がでているので 3種類存在するのか・・・・

 そもそも男性と女性しかいないのか・・・



 


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性別が1つになっても結局争いごとは避けられないことになりそうですね。

子孫繁栄については、遺伝子の方面から見ると女性の方が有利には見えますが、やはり男性のみではダメなんでしょうかね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 16:33

んー、性別がひとつになったところで、


争いはなくならないかと思いますよ。

性別に優劣とか特にないからなぁ…
表面上平和になりそうなのは、女性ですね。

性別とか特に関係なく、
その人の思い?個性?素質?才能?
それらが重要なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ああ、確かに争いそのものはなくならないかもしれませんね。

表面上は女性の方が良さそうには見えますよね、たぶん。あくまで表面上は、ですけど(笑)

お礼日時:2014/07/09 15:50

女性を残すべきと思います。



暴力に訴える戦争なんかはかなり減るんじゃないでしょうか。コミュニケーション能力の高い女性が政治・外交を行うことで、世界が平和になると思います。

専門分野の研究・開発なんかは男性の方が得意でしょうけど、男が居なくなれば女性が活躍の場を得て能力を発揮する人も多いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まさに政治家やその他の分野での女性登用が増えてますね。
女性がどんどん活躍できる世の中になって欲しいです。

でも、本当に女性だけになったらどうなるんでしょうね。それはそれで色々怖い気もしますが・・・(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/09 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!