dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社勤めしているものです。
昨今女性の社会進出とか、女性上司の増加、とか言われて大分男性一辺倒な社会は時代遅れな風潮を感じます。(私もそう思いますが)
ですが一つ気になることがあるのです。

ビジネスにおいては感情をむき出しにすることはタブーですが、何故女性社員はすぐに感情むき出しでヒステリックに怒り狂ったり、逆に怒られると泣き出すのですか?感情のコントロールもできないのですか?

あと「私はどうせ結婚でやめるから仕事は適当でいい」とか平気で言っている女性もいますね。しかも本当に適当にやって結局他の社員に迷惑かけたりしてるし。仕事舐めてるんですか?

すごい人になると残業はイヤだから後はよろしく~、彼氏とデートなんで、とかいって勝手に帰る人もいるし。お前の尻拭いは誰がやるのかと。

あとは会社内で社内恋愛するのは勝手だけど、破局して相手の男性社員の足引っ張ったり。会社を学校と勘違いしてるんですか?

力仕事は男性の仕事だ!といって荷物運びは一切手伝わないアホし女性社員とかもいますね。協調性0ですか?

女性が上司の部署ありますけどやはり社内で一番評判悪いです。

社員にあまり協力はしない、自分の利益だけはしっかり要求、イヤなことは全て男任せ。
男性社員でもそういうやつはいますが、本当希少で滅多にみませんし、大体は責任感強い人ばかりです。

実際みてきただけでもこれだけのケースに遭遇しましたが、こういうのを目の当たりにすると、とてもじゃないけど「女性が社会で進出して活躍する場を設けろ」という風潮を作られてもウザいだけだと思いますが、やはり女性の活躍の場はこれからも広げていくべき日本の課題なのでしょうか?

A 回答 (9件)

こんにちは。

20代女性です。

女性は生物学的に感情のコントロールが苦手だと言っても、
社会で働くならそんなのは言い訳にしか過ぎないと思います。
結婚するから仕事は適当でいいと言ってる女がいるから、
これだから女は~と言われるのです。
力仕事は男の仕事だ!という女は、お茶くみ掃除は女の仕事だ!
と言われても文句は言うなよ、といいたくなります。

私は女性ですが、あなたの言ってることも理解はできます。
すべての女性をひとくくりにするのは間違っていますが、
男と同じように社会に出たいなら同じように働けと思います。
なんでも男と同じようにやりたい!という女が増えてますが、
出産は女にしかできません。母乳も女しか出ないのだから
男が育児休暇なんて私はちょっと変だと思います。
もともと役割や質が違うんだから、そこを踏まえたうえでの
男女平等が理想です。間違っても女性優遇ではありません。
    • good
    • 0

根本的な男女の差についてはどうしても埋められないので、


女性の方が、感情的に高ぶるとコントロールができない人が多いというのであれば、それは「はいその通りのようですね、すいません」と言うしかないのですが、
じゃぁ、男性には決してそういう人はいないのかと言えばそうではないと思います。
無責任な人もいますし、人に仕事を押し付ける人もいますし。
責任を持って頑張って働いている女性側からすれば、それを「女はすぐ・・・」と「女」でくくらないで欲しいです。その人個人で見てもらいたいと思います。
まだ、「女性の社会進出」なんて言葉があるように、決して「男女が平等に働きやすい」社会ではないと思います。何かしら不利なことがあります。(出産、育児等でのケアや、社会の感覚そのものとか)その状態ではまだあまり「女はこれだから社会に出て欲しくない」と結論付けないでもらいたいと思っています。

ひとつ、感情をおさえようと我慢していると涙がこみ上げてくること、私あるんです。
それを「なけばいいと思っている」と思われるのが嫌で嫌で我慢するのですが、無理なときがあります。
「男性も、たかが女の涙に動揺しないで欲しい」というか、私としては涙に反応して欲しくないというか、「女の涙に弱い」とかいいますが、泣いたくらいで下手にでてくれなくていいというか・・・
そこもキッパリ男女平等にしてほしいです。

私としては、持って生まれた性質の違い以外は本当に平等にして欲しいです。社会もそうですが、人の対応も。
「男だから責任のある仕事を」とか「男なんだからこれくらいややって当然」とか「女のくせに仕事にガっついている」とか「女だから仕事はてきとうに」というのは嫌です。
そういうのは全てすてて、妊娠出産など、どうにもならない部分にのみ女性に優しい社会の仕組みであれば、やはり「女性が活躍できる社会」を今後も作っていく必要はあると思います。
少なくとも結婚したら男が働き女が仕事を辞めるのが当たり前ではない社会になれば「結婚したら辞めるしィ」なんて考えのバカは減るかと思います。
    • good
    • 0

私は男ですがヒステリックで感情のコントロールが上手くできません。


仕事関係、家庭内、友人関係、親族関係、近隣地域あらゆるところで怒りが起これば場所、立場など一切頭から消え去り感情が剥き出しになります。とても幼稚で成人の男性として恥ずかしい限りだとは自覚しているのですがいざとなるとコントロールできません。ですから会社勤めを辞め極力対人関係の少ない長距離ドライバーをやっています。それでもこちらの立場を利用して理不尽な事を要求する相手には5分ほどしか沸き上がる感情を抑える事ができません。こんな私はあなたの言う
>男性社員でもそういうやつはいますが、本当希少で滅多にみませんし、大体は責任感強い人ばかりです。
な人の部類に入るんでしょうね。まぁ言われても仕方の無い事ですけど。

あなたの言う愚痴は仕事帰りの飲み屋で男性社員同士の酒の肴にするにはもってこいの内容だとはおもいますけど、本気で女性と肩を並べてどうするんですか?頼られるというのは男の華じゃないですか、たとえそれが利用されているだけにせよ、その事を自覚さえしていれば(自分は関西人なので)

「しょうないやっちゃなぁ、ほんなら後はやっといたるから帰れや」

で、終わりますけどね。キャリアもバリバリで仕事内容も非の打ち所のない女性社員が近くにいるほうが私としては屈辱的で苦虫を噛みつぶす思いをします。と、書いてて気づきましたが私はコンプレックスの塊のアダルトチルドレンなのかなぁ……。恐らくbagnacaudaさんの所では面接さえ断られるんだろうなぁ。
    • good
    • 0

人は見て真似て育つものですよね。

女性の上司が少なくて誰を真似ていいか分からないんですよ。(女性だって思ってます。女性の上司はいけてないと。)

大抵女性は「若くてかわいい(そのうえキョ乳でとか)」のイメージを男性に押し付けられて会社で働きながら家庭をまもってを要求される。妊娠すればそれまでやってた仕事もパー。休職になってしまうし、育児も。
要求が多すぎるんです。だから将来や人生について自分は男性よりも損だ。と思っていると思います。

>力仕事は男性の仕事だ!といって荷物運びは一切手伝わないアホし女性社員とかもいますね。協調性0ですか?
俗に女であることを逆手にとってるタイプの女性なんでしょうが、じゃあ男を逆手にとってろくに自分じゃ部屋を片付けられないのに「彼女に手料理作って欲しいな(はあと)家事、育児は女の役目」という男もいますよね。
相談者さんはそうでないことを願いたいのですが、そういう「タイプ」もいるってことです。
女性まとめて非難して欲しくないです。
男性はみんなセクハラアホし男ですか?そうじゃない人もいますよね。
セクハラは濃いけどしない人もいる。

女性は社会から全部消えてしまえ的ですが、コントロール能力不足の社会の都合主義に感じます。

あなたの言うとおり
泣く女はクビ、ヒステリーな女はクビ、平等に力仕事をしない女はクビ、こしかけ仕事的な女はクビ、能力のない女の上司はクビ。
でも良いですよ。
その代わり、
勤務中にエロい話を廊下でこそこそしてる男クビ、社内を掃除できない男クビ、怒鳴り散らす男クビ、来客のお茶出ししない男はクビ、社内の食器を洗わない男クビ、育休暇とらない男クビ。
男からしたらなんで?と思うかもしれません。質問者さんの質問は女性によっては同じくなんで?という内容かもしれません。

コミュニケーションスキルが必要ってことなんです。
    • good
    • 0

50代の中小企業経営者です。



以前から、求人募集して面接をすると、どうしても女性ばかり採用しがちです。
私の会社のような小さな会社の求人に答応えてくださる方達は、平均的に女性の方が能力が高い方が多いです。
平均的というよりも、多くの場合は勝負にならないほど圧倒的に資質が違うことが多いです。
僕は潜在力という意味で学歴を重視しますが、圧倒的に女性の方が良い場合が多いです。

おそらく、なんだかんだいっても大企業ではまだまだ男社会なのだと思います。
そこで、どうしても優秀な女性社員は中小企業に流れる。
だから、比較的新興の中小企業は、優秀な女性を積極的に採用して幹部社員として戦力にしている会社が多いように感じます。

大会社に比較的優秀な男性が集まり、中小企業に優秀な女性が集まるという状況は、日本全体としてはバランスが悪いとは感じます。

貴方の感じている感覚とは少し違うのかもしれませんね。
    • good
    • 0

社会人歴14年目です。

新卒で入った会社を8ヶ月でクビになり、1度の転職をしています。
新卒時100社以上回って内定を頂けなかったので、父のコネで同族会社に入社しましたが現在の会社にワープロ清書要員として1度で決まった時は驚き、前の会社と違い電話番だけでは無かったので大変でしたが頑張りました。

ご質問者様の会社は存じませんが、当社は雇用側が使い捨てとしか思っていません。
なので私は仕事をやり過ぎるだの、前の会社の管理職と不倫をしていたので彼氏はいませんと言ったら生まれてから一度も異性との交際経験が無いだの身に覚えの無い悪評を散々言われました。

26歳で上司(勿論男性です)のミスを擦り付けられ異動、「社会人向いていないんじゃないのか?結婚して主婦になった方がいいんじゃないのか?相手はまだいないのか?」人事部長からお叱りを受けて面白く無い課長から飛び出してきた言葉です。女性アシスタントが3人いる中月に1度ある休日出勤はいつも私一人。力仕事も要求されましたし、お姉様二人の犬となって地味な活動をしていてこれです。

28歳で海外部異動、英文科卒の癖に英語が話せないとバカにされ美人の前任者には手を汚させない部長の意地悪にも耐え3年後部長が代わった時にはいっぱしのエージェント、300人規模の会社で上級役員秘書を口頭通知で兼務するように申し付かり、係長職以上だと言われましたし、海外物件しか無い中部長と私とで頑張り、バブルの頃国内を引っ張ってきた方達は社命で一時的に海外の現場に行くように言われたのに嫌だと言って私達を苛めるようになり、結果うつ病、部署異動、2度の精神病院入院、2度の解雇宣告。
現在アルバイト待遇ですがいつパートに戻れるか分かりません。
文系出身ですが人手不足の為工事を伴わない物品の商談から代金回収、時には外国語を使って接待に行きました。

確かにご指摘のような女性は存在します。
私のようにお茶汲みのサラリーで力仕事もやらされお嫁さん候補に見てくれた方の告白をお断りしたら「俺は何とも思ってないけどあんたが勝手に俺の事好きなんでしょう」と言われました。
残業は嫌なんて言えません。時差があるし、じゃぁその分フレックスを使って遅く来れば良いなんて出来ません。同じフロアにいた他部署の女性はギリギリに来るのでお湯を沸かしてくれる人がいない。お弁当を持ってこないとうるさいおばちゃんがいたので朝弱い私はお昼休み新聞を読んでいたら生意気だと言われました。

私の後に海外部に入り派遣から正社員登用となった女性は英語を話していないのに私より高い等級です。
私の場合余りに昇格が無いので専務が推薦状を出して下さいました。それを見る機会があり「悪いレッテルを剥がしてやりたい」と書いてありましたがその悪いレッテルを貼ったのは男性社員、総合職登用のお話も頂きましたが定年までいたって課長になれれば良い方、役員になんかなれません。弱い者苛めをしているのは男性です。同族会社ではありませんがその中に社長が含まれています。社長は「女の子は2,3年勤めて辞めるのが普通だから男性社員のお嫁さん候補にしたい」と豪語しているし、外に彼氏がいる可愛い子には仕事を求めずその女性が調子が悪かろうが無理やり飲み会に誘ってホステスに使います。

私は2社しか見ていないし前の会社は6ヶ月小さな営業所で電話番だったので何とも言えませんが、私は男性社員並みに働き体と心を壊しました。

これでも社員にあまり協力はしない、自分の利益だけはしっかり要求、イヤな事は全て男任せだというお考えなら、社風が違うのでしょう。
「うちの会社で浮いている」ここまで言われましたよ、社長にみんなの前で。
    • good
    • 0

荒れそうな質問ですね。


なぜか、女性が怒るとヒステリックで男性が怒るとそういう表現されませんね。わたしはイライラした男性が当り散らすのをよく見ましたよ。殴られそうな危機感を感じたことも。

「私はどうせ結婚でやめるから仕事は適当でいい」とか平気で言っている女性もいますね。しかも本当に適当にやって結局他の社員に迷惑かけたりしてるし。
女性をひとくくりにしてはいけません。
結婚というのは社会でやっていこうとする女性にとってはかなりのリスクになります。最近は家事も手伝ってくれる男性が増えましたが、やっぱり女性の仕事と思われている人も多く、家事を手伝ってやってる意識の人も結構います。出産は女性にしかできず、産休後の復帰はかなり条件が悪くなったりします。これを書き始めると長くなるのですが、なんだかんだ言ってもまだまだ男性社会だなーと思うことは凄く多いです。商談に女性が来るのは嫌だと言われることもありますし、女性の昇進はここまでとなんとなく決まっていたりもします。年齢が上になった女性は扱いにくいと飛ばされたりする現状も見てきました。これでは女性の意欲もそげるというもの。
だからと言って仕事をいいかげんにしていいわけではないですけどね。

>すごい人になると残業はイヤだから後はよろしく~、彼氏とデートなんで、とかいって勝手に帰る人もいるし。お前の尻拭いは誰がやるのかと。
男の人でもいましたよ。本当になに考えてるんでしょうね。

>あとは会社内で社内恋愛するのは勝手だけど、破局して相手の男性社員の足引っ張ったり。会社を学校と勘違いしてるんですか?
社内恋愛でふられたから飛ばすような男性上司もいましたよ。私物化してます。

>力仕事は男性の仕事だ!といって荷物運びは一切手伝わないアホし女性社員とかもいますね。
でもお茶だし電話取りは女性の仕事だという男性社員もいますね。
制服のスカートはいているのに高いはしごを上れといわれたこともあります(下からスカートの中が見えます)。何でも平等だからそれも仕方ないんでしょうか。

この質問は一方的で偏見に満ちてますよ。書かれている内容は女性だからというより、その人自身の人間性の問題も多いんじゃないでしょうか。自分の立場からだけではなく視野を広く持っていろんな立場で考えてみる必要があると思いますよ。
    • good
    • 0

28歳男性です。



女性は先天的に感情のコントロールが苦手です。
これは生物学的な傾向なので致し方ありません。
男女平等とか均等とか言われていますが、厳然たる事実として、まず「男性と女性は違う」ことを前提に社会の枠組みを作り変える必要があると考えます。

長年女性が虐げられてきた歴史もまた変えようのない事実であり、今は揺り戻しの時期なのだろうと私は思っています。
いずれバランスが取れるでしょう。
もっとも、それが我々の現役時代に訪れるかどうかはわかりませんが。

そもそも多くの方が「女性の活躍の場」というものを勘違いしている気がするのです。
男性の活躍の場を女性に譲るのではなく、女性が活躍できる場を文字通り「創設」する必要があると私は考えます。
前述しましたが、女性と男性は違うのです。
秀でている能力が違えば得意分野も違う。となれば、社会の中で担うべき役割も違って同然です。
保育士や看護士としての適正を持つ男性が女性よりも少ないように。
性別によって一つの職種における募集比率を変えるのは至極論理的かつ効率的なことであり、男性・女性双方のために、まずは行き過ぎた平等主義をどうにかせねばならないでしょう。
    • good
    • 0

あなたはよほど不幸な境遇にいらっしゃるようで…。



そんな女性ばかりではないと思いますし、逆にあなたが女性の象徴として書いているような【感情むきだし・身勝手・仕事しない】という男性は実に沢山います。
もしもあなたの周りが本当にそういう女性ばかりなら、そういう女性ばかりを採用した会社、もしくはそういう社会人として育てあげた上司や会社も、所詮その程度のレベルということかと思います。

何歳の方か存じませんがものすごい偏見の持ち主ですね。
こういう人ばかりいる会社では女性はさぞ居づらいことでしょう。

こういう回答は、恐らく質問者さんにとってはウザくて気に入らない回答かと思いますので、攻撃するか削除要求するんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!