dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肌がかぶれることが多く皮膚科へ行くたびに
必ずステロイドを処方されます。
副作用が心配なのでステロイドは使いたくないことを
医者に言うと一時的に使うには問題ないと言われ
結局処方されます。
症状が毎回違ってもステロイドが処方されるんですが
ステロイドって皮膚科ではメジャーな薬なんですか?

よくリンデロンというのを出されるんですが
調べたらステロイドの分類では「強力」となっており
使うのが怖いです。

ステロイドといっても、飲み薬や塗り薬、目薬と
あるようですがどの程度の使用であれば問題ない
のでしょうか?
また同時に(塗り薬と目薬など)使っても
大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

ステロイドホルモンは体内でも合成されているホルモン剤であり、適正に投与すれば効果が副作用を上回ります。

正常の体内にあるものである以上、ステロイドのすべてを敵視するのは意味がありません。一部のステロイド叩き本はここを意図的に隠しています。

ステロイドには種類がいくつかありますが、皮膚科で投与する場合、一般には抗炎症作用の強い副腎皮質ステロイドのことをさします。

ステロイドホルモンを続けて投与することで、副腎は「ステロイドは十分にあるから作るのをやめよう」と判断して萎縮します(フィードバック)ので、長期投与の後に急激に中止すると、ホルモンバランスが混乱して強い副作用が出ます。これはリバウンドと呼ばれています。

これに反して、一時的な投与ではこのようなフィードバックやリバウンドを心配する必要はないと言われています。

一般に薬剤としての効果が大きな物質は、過剰投与による副作用も大きいものです。つまり「薬は毒だ」ということなのですが、「毒をうまく利用することで薬になる」という言い方もできますね。この経験を積んだ専門家が医師や薬剤師です。

あなたを診察してステロイドのさじ加減をできるのは主治医の先生だけですから、疑問があれば何でも相談してみて下さい。
    • good
    • 0

即効性が高いのと外皮薬では内服薬と違い、長期間利用しなければ副作用などの恐れも少ないと言えます。

医者がステロイド系の塗り薬を出すのは、薬価基準が高い薬品だからで、薬局からのリベートも高いからではないでしょうか?
お医者さんが積極的にステロイド系の薬を使うには、まず痛みや腫れ、かゆみを抑え、本来治癒させなければならない原因を見つけやすくするためではないでしょうか? 特に外皮を痛めると感染症にもかかりやすくなりますし、患者さんへの精神的なストレスを取り除くのが一番な時もあります。

薬の服用や塗る期間は医者の処方通りにするのが一番で、自己判断で中止するとかえって酷くなる場合があります。

薬の処方に納得がいかない場合には、薬についてもっとしつこく聞くことが一番です。
「どんな理由からこの薬を選んだのか、他に選択肢がないのか?...」これを聞いて説明することを面倒だと言うような態度に出た医者はヤブ医者かもしれません。
高い薬価基準の薬を処方することで薬局と処方する医者が儲かる仕組みになってますから...

インフォームドコンセントを謳うお医者様を捜すことがまず最初の治療方法だと思った方が良いと思います。
馬鹿な医者でも、ステロイドを出せば一時的にでも治癒させたようにみせられますから...根本治療はステロイドを処方しただけでは治らないことが多いことも知っておくことが重要です。あくまでも対処療法だと言うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!