dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2,3日前より、左目が充血し、少し違和感があり、朝起きると目やにが大量発生するようになりました。
そのままにしておいたら、今朝、右目にも同じ症状が現われて、眼科に診てもらいにいきました。
診断は、「ウイルス性の結膜炎であろう」ということで、「リンデロン液(ステロイド)」「ガチフロ」という点眼薬と、「サンテゾーン」というステロイド軟膏を処方されました。
帰り際に受付の方に、「きつめのお薬がでています」と言われたことが、気になりました。
ステロイドを点眼し、さらに、ステロイド軟膏を塗るということは、普通なのでしょうか。今、躊躇しています。
目の充血はありますが、腫れはないです。
ステロイドというのに、過敏に反応しすぎでしょうか?
どなたか、アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (4件)

今のところウィルス性結膜炎に有効な点眼薬はありません。


(風邪に特効薬がないのと同じです)
補助的に細菌感染を防ぐために抗生剤、
炎症を治すためにステロイドの点眼薬が処方されることが多いです。
kosumosu123さんの処方薬は一般的と思われます。
きつめの薬とはリンデロンのことだと思います。
良く効くのですが、連用により眼圧上昇の可能性のあるステロイドです。
きちんと眼科医のもとで使用するのは全く問題ありません、
それより放って置くと、傷などが残ることもあります。
医師がもういいというまでは絶対に治療をやめないでください。
薬は徐々に弱いものに変わっていくはずです。
まわりに移さないように要注意です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一般的な処方なんですね。
お医者さんを信頼し、きちんと投薬し、早く治したいと思います。
放っておくと、傷などが残ることがあるなんて、結膜炎を甘く見ていました。
家族とは、タオルを分けたり、移さないように注意します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 07:38

今の質問者様の状態は「急性期」にあるので


まずは炎症症状を抑えるためにステロイドが処方されたのではないでしょうか。

前の回答者様も仰るようにウィルス性のものに特効薬はありません。
自分免疫力で治すため時間がかかります。
他の感染を防ぐために抗生剤が一緒に処方されることが多いです。

きちんと指示を守って使用されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指示通り点眼しています。今日で3日目ですが、少し充血が取れ、目やにもほとんどなくなりました。
早く治るよう、指示通りこれからも使用します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 10:46

先に他の質問の回答で「ステロイド使用で気をつける必要があるのは長期に渡る、経口あるいは注射投与の場合である。

」と専門家の意見が出ていました。

>ステロイドというのに、過敏に反応しすぎでしょうか?
■だと重いますよ。なおガチフロは抗菌剤です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前に、ステロイドの副作用に悩んでいる知人がいまして、過敏になっておりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 07:31

ステロイドは免疫をおさえてかゆみや炎症を抑えることができますが、同時に細菌に対する抵抗力も弱くなります。

しかし同時にガチフロという細菌のDNAの合成を阻害する抗生物質も処方されています。躊躇するよりも、症状を早く抑える必要があると思いますので、ちゃんと投薬することをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2種類には、そういう意味があるのですね。
きちんと投薬します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!