dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に似た質問もあったのですが、改めて質問させてください。

2月16~18日まで、札幌出張を利用して函館に旅行をすることにしました。函館は2泊すべき!というご意見もあったのですが、お金のことを考えて1泊2日にし、具体的には
16日:札幌で仕事(札幌泊)
17日:朝 函館に移動 → 観光(湯の川温泉泊)
18日:観光 → 夜 函館発
の予定で考えています。

そこで2点質問させてください。★前提として、寒さにすごく弱いです!★

(1)寒さ対策で用意するものとして、絶対必要なものを教えてください。
(2)上記のプランでおススメの観光地(できればあまり寒くないところ)があれば教えてください。

寒さを避けてこの時期の北海道旅行はできない!と思いつつ…いろいろアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今日の函館は時々ものすごい吹雪模様、お昼の気温がマイナス7度くらいという状況ですが、昨日の日中は気温も久々にプラスになって(といってもプラス1度くらいですが)日も差したため、あちこちの道路では雪解け水が川のようになっているという状態でした。



こういう具合に天候は1日ごとに全く違いますので、あと1週間後の状況ははたしてどんな感じかは分かりませんが、靴に関しては#2さんがお書きの通りのものをお勧めします。暖かくて雪解け状態になったとき、普通の短靴では道路を渡れない状況にもなりかねませんので(道路の真ん中はいいですが、歩道と車道の境目が大きな水たまりになっていて、そこを渡るしかないところもあります)。

もちろん、滑り止め仕様は必須ですね。状況次第ではデコボコのスケートリンクになることもありますので。

寒さ対策ですが、外のコートはダウンなどの暖かいものにして、中は脱ぎ着可能な重ね着にした方がいいですよ。よく言われることですが、北海道は屋内の暖房はよく効いていて暖かいので、何枚か重ねた下着などの上に脱がれないぶ厚いセーターをしっかり着込んでしまうと、屋内で汗だくになってしまいますので。

外では、マフラーなどで襟元に寒気が入るのをしっかり防ぎましょう。耳も切れそうになるくらい冷たくなるので(札幌より気温が高いことも多いですが、風は札幌より強いので)耳当てなり帽子なりがあるといいですね。
帽子は転倒したときに頭を強打するのを和らげる効果もあるので、帽子の方がいいような気もしますが。

観光地ですが、やはり函館においでになるのですから寒くても西部地区ははずせません。函館山からの夜景だけじゃなく、元町の教会群とか公会堂とかも行きましょう。雪の中のハリストス正教会やカトリック教会は、また一段と荘厳な眺めで美しいですよ。ライトアップされた夜は特に。

また今は坂の並木にイルミネーションもされていますので、とてもきれいですよ。
http://www.hakodate-illumination.com/main.html

五稜郭ですが、こちらは「五稜星の夢」というのをやってます。
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/3 …

今年は雪が多いので、例年にもまして幻想的で美しいのではないでしょうか。これはタワーに上がって見ますので(夜7時まで)、寒くはありません。

湯の川のトラピスチヌ修道院もお勧めなんですけどね。
http://www.h3.dion.ne.jp/~isamu-h/image/hokkaido …
http://ogawa-taxi.cbiz.co.jp/kanko/torapisu.html
売店(資料館)がありますので、その中に入れば寒さからは避難できますし。
ただ、交通が不便なので、タクシーに頼ることになるかも。もしおいでになるおつもりでしたら、ホテルのフロントに足についてはお尋ねください。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご質問にお答えします。

(1)は、手袋やコートなどの防寒具は必須です。あと滑りにくいブーツなどもあったほうがよろしいでしょう。女性ならロングブーツがあればいいですが、男性ならくるぶしを覆うくらいのブーツがいいと思います。現在の積雪はさほどでもありませんが、積もれば簡単にすねあたりまで埋まってしまうことがあるので。
耳あての代わりにフードつきのコートというのもよいでしょう。

(2)は、やはりロープウェーとかは寒くないようです。元町あたりのハリストス正教会だとかはものすごく寒いと思うのでできれば夏などがよろしいでしょう。裏夜景が見れるポイントの東山地区も寒いので、避けた方が賢明です(観光の方には場所がわかりづらいし)。
湯の川にいらっしゃるんでしたら温泉につかりながら、夜景をご覧になってはいかがでしょうか(夜景の見える部屋なら、ですが)。

五稜郭は公園の中に歴史的な大砲があったりとか、堀の内側が公園だとか、そんな感じです。興をそがせて申し訳ないですが、見るものはあまり無いように思います。交通も不便だし(タクシーなら別ですが。五稜郭づとめなので交通の不便さは知っております)。
つまり五稜郭はプランからはずした方が、その分の時間を他に充てられるのではないでしょうか。

元町の五島軒でお食事などは寒くなくていいかもしれません。味の感じ方はそれぞれですのでなんとも申し上げられませんが、カレーか何かが有名だった様です。

参考URLは、靴を現地で購入する場合のことについて述べてありますので、もしよろしかったらどうぞ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1850471
    • good
    • 0

(1)とりあえず携帯カイロは必携です。

あと、タイツかももひきも
あったほうが安心ですね。それにプラスして、手袋は当然として、
ぜひ耳当てもそろえてください。札幌に行けばそこら中で売ってます。
帽子はひとそれぞれですが、耳当てがあれば意外に不要です。

(2)夜景観光に間に合うなら、函館山の夜景ですね。実はロープ
ウェーの駅に直結した建物の中から眺められるので、寒くないんです。
もちろん外に出たほうが自由度が高いので、寒さに耐えながら出たり
入ったりすればいいのではないでしょうか。

 あと、いわゆるベイエリアもすぐに暖を取れる建物が多いので。
安心です。逆に寒くてしょうがないのが五稜郭とトラピスチヌ、
それに立待岬。もっとも五稜郭はタワーのなかなら暖かいです。
4月に新しいタワーが完成しますが、今のうち旧タワーに登って
おくのも一興でしょう。のちのち自慢できるかもしれません。

 なお、北海道人の感覚で言うと、函館はそんなに寒くないです。
穏やかな日なら着こんでいると汗ばむほど。その点、先に札幌に
行く旅程は覚悟を決める意味で好都合だと思いますよ。

参考URL:http://www.goryokaku-tower.co.jp/top.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!