
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
学校でプログラミングを教えてる先生なのですが、質問が課題くさいのでヒントだけ。
C++で書く必要があるなら行列classを作ればいいですね。
コンストラクタで最初の入力のmとnを受け取ればいいと思います。
当然データメンバとして行列をそのまま持てば簡単です。
行と列が可変なのでコンストラクタで動的に確保することになるでしょう(行列ともに1つ多めに確保してそこに合計を記憶させることを忘れずに)。
結果,デストラクタに開放が必要です。
あとは関数メンバですね。
・x行y列に値zを設定する関数を用意する(ついでに合計に加算)。
・行,列平均を計算する。
・列数を返す。
・行数を返す。
・任意の位置の値を返す。
・列内最大値を返す。
・行内最大値を返す。
課題なら自分で考えないと意味がありません。
課題じゃないなら補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
!(否定)演算子について
-
MATLABにおける行の挿入方法
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
教えて下さい
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
配列数式の解除
-
wordを起動した際に特定のペー...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
この行は既に別のテーブルに属...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
繰り返し1行~28行までを順順に...
-
MATLABにおける行の挿入方法
-
c言語
-
C言語で余りがマイナスになる場合
-
!(否定)演算子について
-
五目並べ
-
Matlabのspdiags関数
-
StandardMLで整数リストの奇数...
-
Z80のフラグレジスタについて
-
matlab、対角行列の作り方
-
H8マイコン C言語でのプロ...
-
Pythonの公式リファレンスガイド
-
最大値を見つけるプログラム。
-
【MATLAB】配列内の数値のキャ...
-
MATLABのデータ抽出についてお...
-
OPENCVを使ったエピポーラ幾何...
-
パイソンのプログラミングにつ...
-
教えて下さい
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
配列数式の解除
おすすめ情報