
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-khbts/ki …
IE(5.5)で上記のページにアクセスすると,なんと,ブラウザ自体が
ほんの数秒,小刻みに振動する現象が起こります.
またネスケだと,ブラウザのウィンドウが少しだけ移動します.
これはいったい,どういう原理(仕組み)で起こるのでしょうか?
また,他にも同様の現象が起こるサイトがあるのでしょうか?
実はこのサイト,1年以上前からコンテンツは全く変わっておらず,
この奇妙な現象も,最初にアクセスしたときと状況は変わっていません.
今日ふと思い出したので,ここで質問することにしました.
なお,このサイト内にある他のページは,この現象が起こらないみたいです.
ということは,もしかしたら,何者かにクラッキングされたのではないかとも
思っているのですが.(つまり,サイト管理者は全く気付いていない状態.)
関係ないとは思いつつも,BrowserCrasherChecker で,ブラクラかどうか
チェックしてみましたが,やなりその面では安全であると結果が出ました.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ただのJAVAですよ。
<script language="JavaScript">
<!--
if(navigator.appVersion.charAt(0) >= "3") {
function earthquake() {
for (i = 5; i > 0; i--) {
for (z = 2; z > 0; z--) {
self.moveBy(0,i);
self.moveBy(i,0);
self.moveBy(0,-i);
self.moveBy(-i,0);
} }
}
}
setTimeout('earthquake()',3);
//-->
</script>
震えるページは結構ありますね。
早速のご回答,ありがとうございました.
なるほど.
でも,”なぜ,このページだけ?”という疑問が残りますが,こればかりは
サイト管理者に聞いてみなくてはわからないことなんでしょうね.
No.7
- 回答日時:
HTTPヘッダの内容は下記のとおりでした。
HTTP/1.0 200 OK
Server: Netscape-Enterprise/2.0d
Date: Thu, 10 Jan 2002 06:47:01 GMT
Accept-ranges: bytes
Last-modified: Wed, 01 Nov 2000 11:22:12 GMT
Content-length: 30184
Content-type: text/html
・・ということは、2000年11月1日に更新されている模様です
北海道庁に問い合わせのメールを送っても,何の音沙汰もない日々が続いて
いますが,今日,当該のページにアクセスしてみましたら,既に削除されている
ではありませんか.さすがお役所!
みなさま,お騒がせしました. ┐(´-`)┌
No.6
- 回答日時:
二度目の回答です。
確かに北海道庁のサイト内となると少しヘンですね。
ごめんなさい、実はよく見ていなくて、北海道庁内のページということを知りませんでした。
みなさんも書いている通り、遊びでつけたのを消し忘れなどではないでしょうか。
ページ更新も最近はされていないようですので、担当者が気がつかなかったり。
クラックであればトップページなど書き換えると思いますよ。
完全に否定できるわけではありませんけど。。
この回答への補足
北海道庁に問い合わせのメールを送っても,何の音沙汰もない日々が続いて
いますが,今日,当該のページにアクセスしてみましたら,既に削除されている
ではありませんか.さすがお役所!
みなさま,お騒がせしました. ┐(´-`)┌
ありがとうございます.
私の説明不足もありますので.恐縮されることはないです.
私にはここのセキュリティの固さがどんなものかはわかりませんが,
雰囲気的に,アマアマって感じがしてます.
(ただ,どこの自治体も税収不足が深刻になっているようですから,
お金をかけられないのもいたしかたないのかも.)
何か先方から回答がありましたら,別にお知らせしたいと思います.
No.5
- 回答日時:
好意的に考えればタイトルの「衛生害虫」に引っかけたデザインの一部。
または作成担当者が素人(外注ではなく道庁職員)がテストで使ってみての消し忘れ。
#道庁サイトってクラックされた前歴ありましたっけ?
こう言ってはなんですが北海道庁のサイト(だったと思う記憶だけですのですごいあやふや)って 昔のはすごーく素人くさい作りだったと。その頃作った方の名残かもしれませんね。(震えるネタが流行ったのが確か2年くらい前だったかなぁ)
#流行ったというか あちこちで見て
#おもしろかったので 私が使った頃の時期というだけ。
#タブブラウザが対応できないことが多く
#その為使わなくなりましたが。
この回答への補足
北海道庁に問い合わせのメールを送っても,何の音沙汰もない日々が続いて
いますが,今日,当該のページにアクセスしてみましたら,既に削除されている
ではありませんか.さすがお役所!
みなさま,お騒がせしました. ┐(´-`)┌
2回目のご回答をいただき,大変感謝します.
私の推測も同じです.
現在,道庁サイトにメールで問い合わせをしているわけですが,
その中で,「害虫の動きにひっかけた演出効果を狙ったものか?」といった
聞き方もしています.もし先方から回答があれば,さしさわりのない範囲内で,
概要だけでも,(補足欄で)ご紹介しようかとも思っているところです.
あと,ご説明いただいた内容からすると,以前から制作コストをケチって
いたようですね.
宣言にあるエディタって,これ↓みたいです.
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_10/pr_ …
職員の内製なのか,そういったスキルしかない指名入札業者を使ったのか...
”お遊びで”という可能性が最も大きそうですね.
No.4
- 回答日時:
>先ほどの方のお礼にも書きましたが,動機がわからないですね.
>単なる,お遊びなんでしょうかね?
コンテンツが変わっていないと言うことはおそらくページを作った方がただ単に趣味で、何かの本に載っていた物を使ってみたんだと思いますよ。
この回答への補足
でも,それが北海道庁の公式サイトであるということをご存知ですか?
”趣味”が許されるものでしょうか?
...なんだか,直接先方にメールをして,確かめたくなりました.
2度目のご回答,ありがとうございました.
返事が来るかどうか定かではありませんが,さきほど,サイト管理担当宛に
それの理由を問うメールを発信しました.
No.2
- 回答日時:
このページのソースを見ればすぐ分かりますが、
Javascriptを利用してブラウザのウィンドウを揺らしているだけですね。
ごくまれにこういった細工をしてあるページがありますよ。
この回答への補足
北海道庁に問い合わせのメールを送っても,何の音沙汰もない日々が続いて
いますが,今日,当該のページにアクセスしてみましたら,既に削除されている
ではありませんか.さすがお役所!
みなさま,お騒がせしました. ┐(´-`)┌
早速のご回答,ありがとうございました.
先ほどの方のお礼にも書きましたが,動機がわからないですね.
単なる,お遊びなんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで参照ページを...
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
latexの改ページの抑制
-
書かれているURLと飛んだ先のUR...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
ホームページを工事中にしたい。
-
「リロード」ボタンをページ内...
-
VBAでマルチページのページ指定...
-
リダイレクト前のURLをブックマ...
-
左右クリック禁止でクリックす...
-
カンマ区切り形式ではなく、セ...
-
htmlでテキストファイルの中身...
-
txtファイル内の指定の単語の数...
-
トロッファとは何ですか??
-
巡回置換と交代群について
-
ExcelのROUND関数を一括解除し...
-
「裏サイトの見つけ方」について
-
adobe PDF リンク枠を消せますか
-
Ctrl+Hで置換にならない
-
Googleスプレッドシートに別の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで参照ページを...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
UserForm.showでマルチページ1...
-
VBAでマルチページのページ指定...
-
ページの自動ジャンプを止めるには
-
TEX ページ番号について
-
書かれているURLと飛んだ先のUR...
-
リダイレクト前のURLをブックマ...
-
アクティブレポートの、ページ...
-
アクセス解析。「直前に見てい...
-
HTMLでリンクが表示されないの...
-
リンク先へジャンプしてもオン...
-
VBAでWEBサーバー上に保存され...
-
Excel2007 VBA で2ページ目PDF
-
検索結果を別ページのインライ...
-
写真で、「クリックすると拡大...
-
Latex. chapter間で改ページしない
-
FC2でホムペ作成中、2ページ目...
-
インフォシークでのHPの作り方
おすすめ情報