dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ!
今度、バレンタイン用にパウンドケーキとか、ブラウニーを作ろうと思ってるんですけど、バターはやっぱり無塩ですかね?
ふつーのバターで作れるのがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

お菓子作りをする場合のバターは基本的に無塩バターです。


スポンジなどを作る時に有塩バターを使うと、どうしても膨らみが悪くなってしまいます。
パウンドケーキなど、バターをたくさん使用するものだと、味わいが変わってしまいます。

無塩バターを作るのが良いと思います。
使う量より少し多めのの有塩バターを細長い耐熱ガラスに入れ、1分間電子レンジにかけ、電子レンジから出して1分程おいておくと、黄色い部分と白い部分に分離します。上の黄色い部分が無塩バターです。
生クリームをかき混ぜ続け、分離させる、という方法もありますね。

無塩バターを使うのが一番良いと思います。

有塩バターを使ったレシピ
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&sm …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。レシピ、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/02/10 20:42

私はよくお菓子を作りますが、無塩バターはちょっと高いので、いつも有塩バターを使って作っています。


無塩を使ったものと並べて比べたことはないのですが、有塩でも満足のいくものが作れますよ。
知り合いにプレゼントしても、買ったみたい!って喜んでもらえますよ。
ちなみに、パウンドケーキ、ブラウニー、クッキーなど、何でも大丈夫です!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます!色々、参考にしてみます。

お礼日時:2006/02/10 20:44

お菓子を作る時にバターは量を多く使うことが多いので、


無塩でないと塩分を摂りすぎてしまうために、
無塩のほうが良いと聞いたことがあります。
以前それを知らなくて、
普通のバターでパウンドケーキを作ってしまった事があったのですが、
食べれない事はないのですが、どうも味がしっくりこないという感じでした。

調べてみましたところ、理由や有塩バターを無塩にする方法等がありましたので、
ご参考までに。
(下記URLの ・バター、油脂について)

参考URL:http://www.kashi-kashi.com/recipe/dic/base.html
    • good
    • 3

無塩でないバターには2%程度の塩分が含まれています。


塩気もさることながら普通のバターでは風味も落ちますので、
自分で食べるならともかく、人にあげるのでしたら、無塩バ
ターの使用をお薦めします。
    • good
    • 0

こちらのページに


http://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/etcetera/
バターを沢山使うレシピ以外は普通のバターで差し支えないと思っています。
という記述がありました。

バターのいらないチョコレートケーキは見つけました
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&sm …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!