
EUC-JPなテキストファイルをその場の環境に応じてLinux、Windowsの両方の環境で書いていると時々行末に余分な制御文字0dH(16進数コード)が入ったりします。
そんな時は、
$ sed -e "s/\x0d$//" INPUT_FILE > OUTPUT_FILE
としています。
これに関連して、Linux上で、エディタを開かずにテキストファイル内の 0dH の有無を確かめるにはどのようなコマンドが適切でしょうか。(いちいち調べずに、sedに流し込めばよいのですが)
なお、下記では、検索できませんでした。
$ grep "\x0d" INPUTFILE
2006年2月11日
RASUM2
No.3
- 回答日時:
>コマンドに16進コードを指定してテキストファイルの内容を検索する方法はないでしょうか。
egrep "\x0d" INPUTFILE
もしくは、
grep -e "\x0d" INPUTFILE
でも、いけそうな気がしてきました。
すみません。体調崩して自分では試してないですけど。
No.2
- 回答日時:
#1です。
ごめんなさい。さっきのじゃ駄目ですね。grep -f "ファイル名" INPUTFILE
で、ファイル名のところにLFだけ書いたファイルを用意するのはどうでしょう?
t_nojiri様、ありがとうございます。
> grep -f "ファイル名" INPUTFILE
上記で検索できました。
しかし、
いろいろな制御コードに応用するにはいちいちファイルを作らなければならない。
「0x0dHはCtrl+Mである」といったことを把握しておかなければならない。
という不便さがあります。
コマンドに16進コードを指定してテキストファイルの内容を検索する方法はないでしょうか。
2006年2月11日
RASUM2
No.1
- 回答日時:
>なお、下記では、検索できませんでした。
>$ grep "\x0d" INPUTFILE
grep -a "\0d" INPUTFILE
ではどうでしょう?
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_grep/man1/gre …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
RGBデータからBMP画像へ
-
[VB.NET] 処理の高速化を行いた...
-
ファイル操作について。
-
バイナリデータの中からMidのよ...
-
C言語のソースからコメントを抜...
-
テキストファイルの一部分を抽...
-
My.Resourcesにあるテキストフ...
-
テキストファイルをSQLServerデ...
-
VBscriptでWebサイトから取得し...
-
テキストファイル内容の、16進...
-
C#におけるファイル読み取りの...
-
エクセルVBAでメールの自動作成...
-
開いたファイルがテキスト形式...
-
テキストファイルの監視
-
VB(VBA)で、バイナリデータを使...
-
STM32 Nucleo-F446REでデータを...
-
秀丸エディタ
-
テキストファイル固定長データ...
-
WORDのVBAで差し込み印刷時、デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
テキストファイルの一部分を抽...
-
既存のテキストファイルを開く方法
-
VB(VBA)で、バイナリデータを使...
-
テキストファイル固定長データ...
-
テキストファイル内容の、16進...
-
WORDのVBAで差し込み印刷時、デ...
-
VBSでテキストファイルの2行目...
-
Excel VBAが徐々に遅くなる
-
StreamReaderで読み込んだファ...
-
ファイル変換
-
[VB.NET] 処理の高速化を行いた...
-
テキストファイルをSQLServerデ...
-
TXTファイルデーターをEX...
-
バイナリファイルの区別
-
Zbarというソフトについて
-
テキストファイルの特定行の削...
-
バイナリデータの中からMidのよ...
-
エクセルVBAでメールの自動作成...
-
UTF-8とASCIIコードにおける互...
おすすめ情報