これ何て呼びますか Part2

女性が時折使う「失礼しちゃうわ」と言う言葉、
ときには「おすぎ」さん系組合のかたも良く使いますが、
このことば文法的にはどうなんでしょうか?

私にはなんか違和感を感じるのですが、この違和感が正しければ
どんな経緯でごく普通に使われるようになったのでしょうか?

A 回答 (7件)

文法は苦手ですので、文法的に正しいかどうかはわかりませんが、


確かに違和感は感じますね。
『失礼しちゃう』というのは『失礼してしまう』を崩した言葉なのかと思いましたが、
実際は違うようで、更に混乱してしまいました。
そもそも、『失礼してしまう』でも使う状況から考えておかしいですね。
少し調べてみると、参考になりそうなサイトがありましたので、掲載致します。

http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/dokusho/modern …

http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien03/sa05 …

お役に立てれば光栄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスを頂きありがとうございました。
同じように考えている方がいたことを知っただけで大収穫です。
参考のサイト楽しく見させていただきました。
<本来の言い方であろうはずの「失礼されちゃう」は天皇陛下のためにとっておく・・・のくだりは愉快ですね。

お礼日時:2006/02/11 17:44

 「失礼しちゃう」は東京弁でのくだけた言い方で、⇒「失礼しちまう」⇒「失礼してしまう」ということで、たった今にも暇(いとま)するという意味になります。



 「失礼する」という言葉は、本来は礼儀を欠くという意味からの別れの挨拶語を「スル動詞」化したもので、一般に男が目下や同輩に対する別れの言葉ですから、それを強く断じたり、また女子が使えば、一方的な別れの宣告のトーンが加わるでしょう。

 失礼しちゃう:「あきれた」「ばかにしている」という意を込めた語。見そこなわれたことに対する講義の意味を込めた語。(小学館「国語大辞典」)

 「あなたの言い方は(私に対して)失礼ね」といった遣い方では本来の意味で「無作法」「失敬」ですが、「失礼してしまうわ」の方は、これであなたとはバイバイしますからねの意味になります。
 したがって、「マア(あなたって)何て失礼な(人なの)! (わたし)モウ失礼しちゃうわね」って、失礼と失礼するを同時に口にすることも会話の中ではありえます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<「失礼しちゃう」は東京弁でのくだけた言い方で、⇒「失礼しちまう」⇒「失礼してしまう」ということで、たった今にも暇(いとま)するという意味・・

なるほど そういう解釈も出来ますね。ケースによっては完璧それで説明できる場合もあると思いました。

参考になりました。

お礼日時:2006/02/13 10:01

「失礼しちゃう」ではなく「失礼されちゃう」ではないか、ということでしょうか。



「こぶとり爺」も本来ならば「こぶとられ爺」ですし、
日本語には受け身形ですら曖昧にしてしまう傾向があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<「こぶとり爺」も本来ならば「こぶとられ爺」
まさしく そうですよね、日本語は難しい!

チョット話は変わりますが、「あたらしい(新しい)」も本来は
「あらたしい」と読むのが正しかったと聞きました。

言葉をひっくり返して読むのが流行ったのち語呂のよさも手伝い
普通の日本語になったとか・・・。

お礼日時:2006/02/13 09:56

面白い質問だと思いました。

よく言うよという言い方がありますね。これはそんなこと平気でいう気が知れないという意味だと思いますが、失礼しちゃうわも同じような感じではないでしょうか。よくそういう失礼なことができますねと考えれば似ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!
きっとrussy1さんのいうように、それと同じような感覚なのでしょうね!?

お礼日時:2006/02/13 09:48

これは、明治30年代からの伝統ある「お嬢様ことば」です。


「ちゃう」という子どもが用いる表現を、わざと当時の女学生が「かまとと」ぶって使った感覚と、上昇音で用いられる終助詞「わ」は、その典型です。

お嬢様ことばについては


参考URL:http://homepage3.nifty.com/mahamaha/amemiya.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とても参考になる指針をいただきました。
しかし
「~をいただいちゃうわ」などの表現でしたら そのまま納得できるのですが、
この場合No2さんのおっしゃってるニュアンスの部分が一番引っかかってるものですから、つまり失礼なことをされた人が、「失礼しちゃう」と言っているのがちょっと 妙だなーと感じるのですが・・・
もうすこし考えてみたいと思います。

お礼日時:2006/02/12 01:12

これはごく普通の日本語なので、違和感を感ずる必要はありません。


私が小学校の頃からありましたから、かれこれ60年以上の歴史を持つ由緒ある言葉づかいです。
近ごろは「失礼しちゃう!」という使い方をするようですが、「失礼ね!」→「失礼しちゃうわ!」→「失礼しちゃう!」に変遷してきたようです。
これは相手をけなすことばですから、文法的な解釈はやめておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにこの言葉の地位は、充分一般的な常用日本語として確立していますよね。

お礼日時:2006/02/11 17:57

否定を肯定したいときや自己防衛や自己主張に使う時くらいでしょう・・?。

このくらいなら一般的な常用日本語として受け止めて良いのでは・・?。今の若い人たちはもっとわけの解らん日本語使ってますから・・。違和感を感じるなら・・そっちの方かな・・??。

この回答への補足

早速ありがとうございます。

私も今の若い人たちのわけの解らん日本語もすごく気になりますが、その若者言葉の中にも後の世に生き残って、「一般的な常用日本語」に昇格するものが出てくると思います。

たとえばこの手の話になると必ず出てくる「ら抜き言葉」
食べられる(可能)→食べれる は生き残ると思います
自分が食べられてしまう「食べられる」と区別できますから・・・
ら抜き言葉全てではないと思いますけど。

そんなこともあって、どのような歴史を経て「失礼しちゃう」は生き残ったのだろうと思ったのです。

補足日時:2006/02/11 17:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報