dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のオス猫5歳がどうやら尿石症か膀胱炎になってしまったようで、
動物病院に連れて行きたいのですが、大のカゴ嫌いで動物病院に運べません。
無理にカゴに入れようとしても、噛むわひっかくわ暴れるわで困っています。
きっと、去勢手術のときにカゴに入れて動物病院に行ったときの体験が
恐怖でトラウマになっているのでしょう。
札幌市内で、家に来てくれる獣医さんや動物病院はないでしょうか?

A 回答 (4件)

尿を持って獣医の所に行く必要がありますよ。


これは、家の場合ですが、犬ですが、猫も
同じだと思いますので書きますね。往診では、必要な検査は、出来ないので、どうにかして病院に
連れて行く必要があると思います。場合によっては、
血液も取られる事も在る筈ですので、迎えに来てくれる様な所だと良いと思いますが、そう言う所は、少ないと思います。往診はあっても。

どうしても籠の中に入れる時に大暴れするのであれば、奥の手になると思いますけど、家の犬の主治医の所に来ていらっしゃる猫の飼い主さんで、洗濯ネット
に入れて来院されている方にお会いする事もあります。そうすると猫が大人しくなるみたいで、猫も静かにしておりますよ。その上でキャリーに入れて、こられていますね。そう言う方法等を取られて、病院に連れて行かれて下さい。家の犬が膀胱炎と言うか、ストルバイトが発見された時、やはり尿と、血液を取られましたので、本体である猫の同伴は、是が非でも必要となります。その時に、猫の尿も、一緒に持って行かれて下さい。出るようであれば。出なければ、麻酔をかけて取る等もされるみたいですが、これは、尿が一滴も出なくなった時に、処置として麻酔かけてされるみたいです。そうなる前に、記した方法で、猫を連れて病院に行かれる事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯ネットですかぁ~^^
考えましたねー! 思いつきませんでした。
うちの猫も洗濯ネットで静かにしてくれるかな・・・。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/02/14 00:46

いなほガンバ動物病院


http://www2.ocn.ne.jp/~eup-vet/

アルヒ動物病院
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVReg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました^^

お礼日時:2006/02/14 00:50

連投すみません。


もうひとつ見つけました。
・きたのさと動物病院
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitansat/index.htm
    • good
    • 0

こんにちは。


札幌の住人でないので地理が良く分かりませんが、「札幌 動物病院 往診」で↓見つけました。
往診するような病院なら、タウンページなどにも載ってるところ結構あると思うのですが・・・。

・南札幌動物病院
南区藤野3条11丁目10-28
011-596-1511
時間外急患OK・往診OK火~土10:00-12:00 16:00-19:00
(12:00-16:00は手術、予約診療)  日祝10:00-12:00

・さっぽろ元町動物病院
http://www.sapporomotomachi-ah.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
タウンページの広告で「往診」を宣伝している動物病院をいくつかリストアップできました。

お礼日時:2006/02/14 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!