dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows MeのノートPCでAVGを使っているのですが、テストファイルのeicar.txtに反応してくれません。
他のウイルス対策ソフトでは検出してくれるのに、なぜAVGは検出しないのでしょうか?
テキストファイルには危険は無いのですか?

A 回答 (3件)

こんばんわ。



下記サイトに”EICARテスト”についての検出結果が出ています。

私はAVGを使っていないし、EICARテストもしたことがないので、よく分からないのですが、なにか参考になるのではないかな? と思って。

> テキストファイルには危険は無いのですか?

「圧縮ファイルが保存されただけでウイルスに感染することは原則的にはありません。(他のマルウェアに感染してる場合は別ですが)」

と記載されています。

参考URL:http://www10.plala.or.jp/palm84/eicar_check.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

紹介していただいたサイトなのですが、実はもう参照済みでした(^^;
これを見てtxtファイルに反応しないのは自分だけでは無いのだなと確認できたのですが、AVGだけ反応しないのでセキュリティ上は大丈夫なのかなと思いまして(^^;

改めて見てみると、他の対策ソフトでもデフォルトだと常駐保護でtxtファイルに反応しないようになっているのもあるので、大丈夫なのかもしれませんね。

お礼日時:2006/02/14 08:19

AVGの設定で「Scan all files」


にしないと反応しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

設定を確かめてみたところ、「Scan all files」になっていました。
やはり常駐保護では検出できないのでしょうかね(^^;

お礼日時:2006/02/14 08:35

少なくともGrisoftのウイルス辞典にはeicarはないです。


テスト用ウイルスとわかってるからわざと定義に入れてないかも。
自分でもGrisoftのウイルス辞典ページはちゃんと見ましたか?
http://www.grisoft.com/doc/Virus+Encyclopaedia/l …

英語が読めないとか、こういう情報の検索が最低限できないとかなら、AVGでなく他の海外のフリーアンチウイルスソフトも使うのに困りますから、無理にフリーのアンチウイルスソフト使わないのが安全。

使いこなせる知識も持ってるなら、別にAVGにこだわらんでも優秀な海外製アンチウイルスソフトは他にもありますから、納得のいくソフトに換えればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>テスト用ウイルスとわかってるからわざと定義に入れてないかも。

とのことですが、eicar.txt(正確にはeicar.com.txt)をダウンロードした上で右クリックスキャンをするとウイルスとして検知(EICAR_Testと表示)されますし、
eicar.comならダウンロードする際に常駐保護によって警告を受けます。ですから、eicarを定義に入れてない
ということはおそらく無いと思います。

また、私がAVGを使っているのは、できるだけリソースを消費しない軽いものを使いたかったからです。確かに不安なところもありますので、
他に軽くて良いものがあれば乗り換えを考えたいと思います。

お礼日時:2006/02/14 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!