dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおり、あるページを開いてしまい
TROJ_STARTPAG.AL 
という名のウイルスにかかってしまいました。

ノートン(2004とオンラインスキャン)では検出されず、トレンドマイクロのオンラインスキャンで検出されました。
トレンドマイクロで検出されたということは、ウイルスバスターを買わなくては対処できないということなのでしょうか?

また、トレンドマイクロのオンラインスキャンでのウイルス詳細が下記のとおりなのですが、対処法が良く分かりません。

教えていただけないでしょうか?

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

A 回答 (4件)

迅速なご返答ありがとうございます^^。



Windows2000をご利用ですね。

セーフモードで起動の上、
C:\WINNT\system32\MQJET35.DLLを検索、
削除してしまって下さい。
その上で再度オンラインスキャンで見つからなければ終わりです。

ウイルスが見つかりました、といわれるのは気味悪いですが、
危険度も僅少ですし前述のようにSTARTPAGシリーズは
一般的にはスパイウェアに分類されるものです。

#各社でウイルス名や定義が違うのは本当に困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。
オンラインスキャンでも検出されなくなりました。


>各社でウイルス名や定義が違うのは本当に困りますね。
確かに…。ウイルス名に統一規格みたいなものがあって、その上で各社独自の通称があればいいと思いますね。 

お礼日時:2004/12/13 00:13

貼り付けてあったページの説明によれば、これ自体が勝手に実行されることはないようですね。

つまり、レジストリはいじらないで検出されたものを削除すればよいみたい。

ME、XPであれば、システムの復元の復元ポイントを破棄します(ウイルスに感染した時以降に復元ポイントが作成されていると困るから)。手順はURLを見てください。破棄後再起動。

オンラインスキャンを再度かけて、検出されたファイルを削除します。

削除や検疫ができないのであれば、そのファイルが他のソフトウェアによって使用中にされている可能性があるので、PCをセーフモードで起動してから、ファイルの削除を試みてください。

トロイの木馬に分類されているということは、検出されるファイルそのものが単体でウイルスであり、正常な別のファイルにウイルスコードを書き加えたり上書きしたものではない、ということです。だから、トロイの木馬のウイルスは駆除はできない(つまり、検疫か削除しか処理はない)、というように私は理解してます。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
    • good
    • 0

こんにちは。



できましたら
・Windowsのバージョン
・今回検出されたファイル名

上記2つを教えて下さい。
手動でファイルを削除する方法をご提示できます。

phantom_crさんのおっしゃっている評価版を入れるのも手ですが、
ただ問題なのが評価版を入れるにあたって
Nortonをアンインストールしないといけませんね^^;

またavast!では検出されない可能性があるので
その方法はちと難があると思います。

STARTPAGは一般的にはスパイウェアと呼ばれる
分類に入る性格のものです。
トレンドマイクロ社が悪質なのでトロイの木馬に分類しています。
SpybotやAd-aware、CWShredderなどで取れる可能性も
あるとは思います。

「アダルトサイト被害対策の部屋」
http://higaitaisaku.com/

「Intermute社」CWShredder
http://www.intermute.com/spysubtract/cwshredder_ …

この回答への補足

早速のレスありがとうございます。
OSはWindows2000 
検出されたファイル名は C:\WINNT\system32\MQJET35.DLL
というものです。

spybotをかけた後にもう一度ウイルスチェックをかけたのですが、再度検索されています。

補足日時:2004/12/12 20:34
    • good
    • 0

名前から推測するとトロイの木馬ウイルスかと思います。


ウイルスバスターであれば期間限定で試用できるので
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/vb200 …
こちらからダウンロードしてみてください

もしくはavast!というフリーソフトもあります
http://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=ENG
サイト自体は英語ですがソフト自体は日本語対応してます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!