
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2ですが、
>横に並んだ同一敷地内の建物で、両方に中で行き来ができるような造りになっている建物はどうでしょうか?
2棟が渡り廊下で繋がっているケースだと思いますが、
火災保険の「一つの建物」の定義では、全体を「一つの建物」にするのが原則です。
(各棟及び渡り廊下をそれぞれ別の建物とすることも出来ます)
自動車保険も一つの建物の定義は同じと考えれば、全体を一つの建物として、同居の意味を定義することになると思います。
No.2
- 回答日時:
保険会社が異なっても、基本的な解釈は同じです。
同一家屋内(いわゆる一つの屋根の下)であれば、生計は
別でも同居とされます。
このことは自動車保険の規定集にも明記されており、玄関が別であるとか、1,2階での2世帯住宅とかは関係ありません。
同一敷地内の場合は建物が2つあるわけですが、台所等の生活用設備がない「はなれ」「勉強部屋」等は同一家屋として扱われます。
但し同一敷地内でも別家屋での居住は生計の同・異を問わず別居として扱われます(規定集に明記されています)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
横に並んだ同一敷地内の建物で、両方に中で行き来ができるような
造りになっている建物はどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車保険の被保険者の対象者...
-
自動車保険の契約者変更
-
自動車保険の継続について
-
電気代を節約する裏技や契約あ...
-
新社会人になり、一人暮らしで...
-
自動車保険について
-
交通事故人身事故、過失当方20...
-
原付の自賠責保険について!
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
デイサービスの送迎について
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
車の名義変更、任意保険について
-
損保に詳しい方教えてください
-
至急お願いします(><)自動...
-
金銭消費貸借契約書を複数通に...
-
現車確認について教えて下さい。
-
新築一軒家契約後のキャンセル...
-
損害保険会社はつながりがある...
-
全国福利厚生共済会とかの勧誘...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「二世帯住宅」は同居している...
-
消費者金融の契約時に家族の氏...
-
家族同士の接触事故
-
自動車任意保険の別居の未婚の...
-
自動車保険について
-
別居中の主人から生活費がもら...
-
車の任意保険を全年齢に
-
夫婦で運転する場合の自動車保...
-
自動車保険
-
自動車保険に詳しい方、お願い...
-
別居の未婚の子の定義は?
-
自動車任意保険の家族限定について
-
自動車保険の契約者、主な運転...
-
自動車保険は所有者が同居の親...
-
自動車保険について教えて下さ...
-
減車の車両入替について教えて...
-
告知義務違反??(自動車保険)
-
同居解消しても遺産相続できま...
-
自動車保険の複数所有新規につ...
-
知人と車を共同所有する場合の保険
おすすめ情報