dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険の運転者家族限定特約にあります「記名被保険者またはその配偶者の別居の子」の意味ですが、「別居の離婚して独身の子」は範疇でしょうか。
私(被保険者)の娘が30歳の頃に結婚しましたが35歳で離婚し、5歳になる娘の息子(孫)と近所のアパートで暮らしています。収入もほとんどなく生活保護を受けております。稀に車を貸すことがあります。この場合はいかがでしょうか。お知恵を拝借させてください。

A 回答 (3件)

一つ言い忘れていました。


>記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子

という記載であれば見ることはあります。
ただ、これは未婚であることが条件であり、一般に未婚とは一度も婚姻したことがないという意味なので、ご質問の場合はだめです。

この回答への補足

「記名被保険者またはその配偶者の別居の子」とあるのは「記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子」の間違いでした。訂正してお詫びします。

補足日時:2007/06/26 14:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 13:57

>収入もほとんどなく生活保護を受けております。

稀に車を貸すことがあります。

生活保護世帯は、車の運転はCWの許可なくできません。無断でやってるなら、最悪保護停止処分が待ち受けています。自動車保険のことよりもっと大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。本人に確認しました。

お礼日時:2007/07/02 17:30

>「記名被保険者またはその配偶者の別居の子」


こういう記載は見たことがありません。配偶者の連れ子という意味なんですかね。。。

一般的には、

「記名被保険者,その配偶者または記名被保険者もしくはその配偶者の同居の親族及び別居の未婚の子」

と書かれているのが通例です。この場合には未婚の子でなければ適用されませんのでご質問者のケースでは無理です。家族限定をはずしてください。

この回答への補足

「記名被保険者またはその配偶者の別居の子」とあるのは「記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子」の間違いでした。訂正してお詫びします。

補足日時:2007/06/26 13:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!