重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本国憲法憲法第二十四条「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立する」誰が法律なんか作って、各家族や親族事の婚姻にまで口挟んできたのですか?

質問者からの補足コメント

  • 日本人が作った法律ではないんですよ。未だにアメリカに押し付けられているんです。そろそろ日本人の法律に戻して貰えませんかね?

      補足日時:2021/11/22 22:53

A 回答 (3件)

大日本帝国憲法の憲法改正事項にのっとり、


正式に、問題なく改正され、
天皇によって公布されたのが、
現在の、日本国憲法です。

「アメリカに押し付けられた」とは、
あなた、騙されてますよ。
お気をつけください。
    • good
    • 1

立法機関でございまする



ごちゃごちゃ言ったところで手続き的には成立しております
今更そんな事を言って何になるの世界でございまする
    • good
    • 1

>誰が法律なんか作って、各家族や親族事の婚姻にまで口挟んできたのですか?


ベアテ・シロタ・ゴードン氏ですね。憲法24条の草案を書いたのは彼女です。

>日本人が作った法律ではないんですよ。未だにアメリカに押し付けられているんです。そろそろ日本人の法律に戻して貰えませんかね?

構いませんが、この法律が出来た時、日本女性はもろ手を挙げて歓迎しましたので、日本人が法律を作っても、同じようなモノになると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!