重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

抵当権抹消の事で質問です。

私のマンションを抵当に息子が銀行からお金を借りていました。

私は連帯保証人。

この度、完済いたしました。

抵当権抹消の手続きを
自分でするか司法書士に頼むかはまだ決めてませんが

もう息子は関係ないですか?

司法書士に頼む場合、委任状は
マンションの名義人の私の名前ですよね?

抵当権抹消の書類も全て私の名前?

息子が書いたり印鑑押す所は全くないですか?

息子は仕事もありますし
私が1人で動いたほうが早いとおもいます。

もう借金は完済したので息子は関係ないですよね?

後は私1人が動いて手続き出来ますよね?

なるべく安くしたいので自分で法務局に行ってしようかと思いますが難しいですか?

詳しい方回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 結局、司法書士に頼むことにしました。
    お二人共ありがとうございました。

      補足日時:2025/04/12 06:11

A 回答 (3件)

No.1です。

お礼を拝見しました。
面倒くさいなら、司法書士に委任しても1万5千円くらいだったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
息子が自分で、頑張ると言ってますが…難しかったら司法書士にお願いしようと思います。

お礼日時:2025/04/10 18:31

抵当権の抹消登記の当事者は,抵当権者と物件の所有者だけで,物件を所有していない債務者は関係ありません。


マンションの名義人であるあなたが登記権利者,抵当権者である銀行が登記義務者になります(銀行ではなく保証会社が抵当権者になっている場合もあるので,必ず最新の登記簿謄本で確認をしてください)。

素人でもできないことはないですが,「登記識別情報」とか「登記済証」とか「登記原因証明情報」が何なのかがわからないとつらいです。
法務局に相談することもできますが,現在の相談は基本的に予約が必要ですし,1回20分しか応じてもらえません。

とりあえずこれ(↓)を見て,試しに登記申請書を作ってみて,そのうえで相談に行かれることをお勧めします。

住宅ローンを完済した方へ(抵当権の登記の抹消手続きのご案内)
 マンション編 @法務省民事局
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001369 …

なお,銀行から送られてくる登記原因証明情報(解除証書等)と委任状は,必要な事項が書かれていない状態で送られてくることがほとんどです。ですのでこちらで補完をしなければならないのですが,捨て印がないことがほとんどです。書き間違っても訂正ができませんので,気を付けて記入してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり息子は全く関係なしですね。
まず登記簿証本の確認で嫌になりました。
これなら司法書士に頼む方がかなり楽なように思いました。
書き間違えなども怖いです。
なんとなく司法書士に頼む気持ちになって来ました。
詳しくありがとうございました!

お礼日時:2025/04/11 07:14

抵当権抹消手続きは、抵当権者(銀行)と不動産所有者(貴方)とが共同で行うのが正式ですが、通常は銀行から貴方宛てに委任状が届きますから、それを使えば貴方一人だけの署名・捺印で可能です。


そういう手続きは銀行の方が慣れていますので、委任状といっしょに必要書類一式が届くはずでして、落ち着いて眺めたらご自分で出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先程書類が届きました。
もう抹消手続きに息子は一切関係ないですね。
YouTubeでやり方を見たりしてすでに嫌になりました。
難しいそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A