![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Q/「正常に動作しています」ってあれば大丈夫ですよね?
違いますかね?
A/それは、いったい何をごらんになられたのでしょうか?システムのプロパティのデバイスマネージャーではないですよね?
たとえばヤマハのサウンドカード(YMF-7x4)を利用していればDS-XGというアイコンがあります。
これを起動して「出力」の項目を見るとデジタル出力を常にオンにする、ダイレクト出力(ドルビーデジタルなど)
などの設定があります。これで、出力を無効にしていればS/PDIF(デジタル)出力は動作しません。
サウンドカードが正常に動作しているか否かは音がでるか否かですから関係ないです。問題はデジタル出力が有効になっているか否かです。もう一度コントロールパネルにこのようなサウンドの設定がないか確認ください。
(Windowsが搭載しているサウンドのプロパティやマルチメディアなどの設定とサウンドドライバは別物です・・・また、コントロールパネルのアイコンは開くだけなら全部どれを開いてもシステムが不安定になるなどの問題は発生しませんから安心して探してください)
マニュアルがあるなら、もう一度よくサウンドの設定の仕方を確認すると良いですよ。
後は、S/PDIF出力が有効になっている場合は、故障を検討することになります。(サウンド系回路が破損している)
この場合は、メーカーサポートへとなります。
また、デジタル出力端子ではなく、入力端子に繋いでいるということはありませんよね。同じ光端子でも入力端子に繋げば音はでませんので、この辺の確認も・・・
No.4
- 回答日時:
再回答です。
glucoseさんがおっしゃるとおり、携帯用のMDレコーダーなどで古い物ではサンプリングレートコンバーターが内蔵されていないため、PCのサンプリングレート(48KHz)を認識しないことがあります。
この場合は、たぶんそれか・・・もう一つは光出力から赤いレーザーが出ていない場合は、ドライバ設定が不正かサウンドチップが破損している可能性があります。
レーザーが出ていれば、サンプリングの問題です。
ライン端子やスピーカー端子などでアナログRECをするか、MDシステムを新しい物に更新しましょう。
(アナログRECの場合は、ボリュームコントロールで音量調整をしてくださいね)
ちなみに、ドライバの設定については、サウンドチップによる物で私が知っているのはDS-XGやAC-XG(ヤマハサウンド)しかしりませんので、これ以外のサウンドチップに関しては、アドバイスできません。(ご了承を)
とにかく、ドライバの問題であればコントロールパネルにサウンドドライバの設定(チップによって名称は異なります)があります。そこで、確認を・・・(たぶん、ドライバさえ見つければ設定は至って簡単なはずです)
この回答への補足
何度もありがとうございます。
MDレコーダにはサンプリングレートコンバータは搭載されてます。
で、おっしゃるとおりコントロールパネルのサウンドドライバのところを
見てみたんですが、「正常に動作しています」ってあれば大丈夫ですよね?
違いますかね?
光ケーブルを接続しても、赤いレーザは出てないんですよ。
ドライバの設定は多分大丈夫だとは思うんですけど。
サウンドチップが破損してるってどういうことなんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
パソコンにSPDIFのオプティカル出力があるなら#2の方の言うとおりにやればいいのですが、その際録音できない可能性があります。
というのはパソコンで扱う音声は今のところサンプリングレート48KHz
(サンプリングレートというのは説明するとちょっと長くなるのでやめときます。http://yougo.ascii24.com/gh/02/000281.html ここを見ればある程度わかるでしょう)
なのに対して、CDやMDではサンプリングレート44.1KHzを使います。
従ってそのままのサンプリングレートでは基本的に録音できません。
ただし、最近のMDにはサンプリングレートコンバーターという、要するに外部からデジタルで入ってきた信号をサンプリングレート44.1KHzに変換して録音できる装置が搭載されているものが多いですので、その場合は何の問題もなく録音できます。
また、SONYなどのオーディオPCをうたうようなパソコンやサウンドカードによっては44.1KHzの出力をサポートしているものもあります。この場合もPC側から44.1KHzで出力すれば今までのMDレコーダーでも録音できます。
以上以外のケースでは、(PCも48KHz出力しかできない。MDもちょっと昔ので44.1KHz入力しか録音できない。)普通のオーディオケーブルを使ってアナログで録音するしかありません。
ありがとうございます。
取説など見てみたんですが、ちゃんとサンプリングレートコンバータというのが搭載されてます。
どうしてでしょうか・・・?
No.2
- 回答日時:
デジタルでMDに出力するなら、デジタル出力(S/PDIF-OPTICAL出力)がPC側にあればそれで録音可能です。
あとは、S/PDIF出力をサウンドドライバで有効にしてあるか確認して、音楽をPCの再生プレーヤーで再生し、デジタル入力(S/PDIF入力)付きのMDレコーダーでレコーディングするだけです。
ちなみに、ドライバの設定についてサウンドカードやチップによって異なりますので、パソコンのマニュアルやコントロールパネルにあるサウンドドライバのヘルプを参照してください。(通常はデフォルトで出力できますので設定は必要ありません)
とにかく、やってみて分からないことがあれば、補足してください。といっても、MDレコーダーで光入力端子搭載の物とOPTICALケーブルを揃えれば、後はパソコン側で音楽を再生してMDレコーダーで録音するだけですから、とにかくやってみれば分かると思いますが・・・
この回答への補足
ありがとうございます。
光ケーブルをつないでやってみたんですけど、パソコンから出力できないんです。
で、サウンドドライバに関してはぜんぜん分かってないので、どうすればいいのでしょうか?
パソコンのマニュアルには設定無しでいけるように書いてあるのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー PanasonicのSAPM770SDとUSENマルチプレイヤーを外部入力で繋いでMDをSDカードに 3 2022/08/01 09:23
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- その他(IT・Webサービス) 文字起こしについて教えて下さい 2 2022/11/26 23:05
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー WALKMANで専用のケーブルを使用してパソコンやTVから録音したいのですが、音量がとても小さくなっ 3 2022/11/19 17:43
- グループウェア Teamsの音声を OneNoteで録音したいが自分の声が入らない 2 2022/06/27 09:19
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
プロジェクタに映りません
-
DDコンバーターの機能について...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
DVD Flickで画像が乱れます
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
音を消したいのですが・・・
-
VHSビデオをパソコンでDVDに焼...
-
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
HDVカメラからPCへの取り込みに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
DDコンバーターの機能について...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
擬似NTSCの仕様が分からない
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
PS4 HDMI⇔️DVI-D変換で映らない
-
地デジチューナーへの送信機
-
ディーガのデコーダーの光音声...
-
◎モザイクは消せますか??
-
HDMIケーブルをファミコンに使...
-
プロジェクタに映りません
-
スカパーもモザイク消しについて
-
D端子をコンポジットに変換する...
-
3次元YC分離映像を、RGB映像...
-
HDMIとAV(赤白黄端子)を変換...
-
4ch録音について
-
カメラの電源をシガーソケット...
おすすめ情報