dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近生産中止になったFM3Aの購入を検討しています。海外で購入しますので、入手は可能な状況です。

使用用途はスナップ撮影ですが、28mm、35mm、50mmでお勧めのAiレンズをお教え願えないでしょうか?いわゆる名玉と呼ばれるようなレンズを。レンズに関しては中古品でも気にならないです。

また、本体には標準スクリーンが組み込まれていますが、他にもオプションとして数種類のスクリーンが売られています。これらのスクリーンと標準のスクリーンの違いをお教え願えないでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

>使用用途はスナップ撮影ですが、28mm、35mm、50mmでお勧めのAiレンズをお教え願えないでしょうか?


>いわゆる名玉と呼ばれるようなレンズを。レンズに関しては中古品でも気にならないです。

名玉って人それぞれ違うので28-50mmで過去に使用したことがあるレンズの情報を提供します。

Ai28mmF2.8S
このレンズの魅力は最短撮影距離が20cmと短い事。また描写はカリカリとした細いシャープ感が特徴。28mmには開放の明るいタイプがありますが設計に無理をしている事もあり、ニコンらしい描写を求めるならこのレンズの方が良いと感じます。

Ai35mmF2S
現行のAFタイプ同様、開放からシャープで良く写るレンズ。コントラストも高めです。スナップ撮影には丁度良い画角だと個人的に思います。
またこのレンズにも開放が明るいタイプがありますが28mm同様こちらの方がニコンらしい描写を期待出来るでしょう。

Ai50mmF1.4S
開放での撮影はやや甘め?という気もしますが1絞りで甘さは解消されます。個人的にF5.6以上絞った状態ではこのレンズの良さがわからないのでスナップなどで絞り込みたい場合はどうなんでしょう・・・

Ai50mmF1.8S
AiSタイプでF1.8はこのレンズしか発売されてなかったように思います。
このレンズの特徴は薄型タイプのレンズである事。その分レンズ構成枚数も少なく,重くなく軽量です。ただニコンらしいカリカリとした描写はありません。どちらかというと線は柔らかいです。薄型タイプのためフレアの発生には注意が必要と言えます。

Ai50mmF2
当時セットレンズとして発売されたものだったと思います。開放はF2と他の50mmから比べて無理をしてませんが無理をしてない分写りは良かった記憶があります。ニコンらしい描写性能です

Ai50mmF1.8
Sが付かないAiレンズです。系統的には50mmF2と似たような感じです。

シリーズEレンズ
このレンズシリーズにはニッコールの称号がありません。確かニコンEMという小型のレンズに合うように小型軽量化されたシリーズレンズだったと思います。国内及び外国で発売されて覚えているものでは
28mmF2.8(あったか記憶がさだかではないです)
35mmF2.8
50mmF1.8(薄型レンズ。)〔このレンズがファミリー層や女性に評判だったため、Ai50mmF1.8Sが発売されたんだと記憶してます〕
100mmF2.8
135mmF2.8(外国のみで発売された記憶がありますが定かではない)
これらのレンズは可もなく不可もなくって感じのレンズです。単焦点なのでこの当時のズームからすれば格段に描写はいいことは確かです。
ちなみにAiSタイプレンズです。

Ai~AiSレンズに切り替わるどこかでコーティングをスーパーインテグレットコーティングにしていると思いますがどこで切り替わったのかは不明です。やはり最新のコーティングのものの方がフレアなどが発生しずらい事は確かです。見分け方が確かあって、レンズの前玉が赤く見えるものは旧コーティングのもので緑に見えるものが新しいコーティングのものだったと記憶してますが定かではないです。

またこの他40mmF2.8Pなんかも選択しの1つに加えてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

個人的には、カリカリとした、シャープな描写をするレンズが好きです。現在はOMを使っていて、シャープさでは定評のあるZUIKOレンズを愛用していますので、FM3A購入の際は、ぜひAi28mmF2.8Sを使ってみようと思います。

お礼日時:2006/02/17 18:47

広角レンズでレンジファインダー用のレンズが良いのは当たり前でしょう。


SLR用の広角レンズは殆どがレトロフォーカスなんだから。

で、ニッコールで標準レンズで良いなと思えるのは、

noctNikkor 58mm f/1.2

でしょうかね。
中古でもこのレンズを揃えようと思ったら
結構な予算が必要ですが。
多分新品のFM3Aが3台くらいは買えるんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

noctNikkor 58mm f/1.2というレンズはそんなに高いのですか・・・。一生手にすることは無いと思います。(^^)

お礼日時:2006/02/17 18:50

ニコンの28mm、35mm、50mmに画質で評価される名玉はないです。


作りがしっかりしているので、「無事これ名馬」に例えれば全て名玉です。

広角レンズで画質で評価されているのは、レンジファインダーカメラのレンズです。
下記URLを参照ください。

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/ikon/index.html

>これらのスクリーンと標準のスクリーンの違い

文章では説明が難しいので、カタログで調べてみてください。

私はシンプルな「全面マットスクリーン」がお気に入りです。
水平・垂直を気にするのなら「方眼マットタイプ」がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他社製のカメラですが、現在、全面マットスクリーンを入れて使用しています。慣れもあるのでしょうが、これが一番ピント合わせし易いように感じています。

お礼日時:2006/02/17 18:48

名玉ですか・・・個体差がありますからね。


自分の持っているレンズの感想です。
参考にしてください。
私は、35mmF2が好きで2本持っています。(Ai(S無し))ですが
開放からカチッとした描写です。
28mmは、普通お勧めするのは、F2.8ですが、私はあえてF3.5を使っています。
設計は古いですが、私は28mmF2.8よりもこっちが好きです。
(好みの問題かも(笑))
50mmはF1.8とF1.4を持っていますが、F1.4がやっぱりいいですね。
ちなみに私の24mmF2.8はちょっとハズレ玉です。
開放時の描写が甘いです。(評価ではいい玉らしいですけど・・・)
レンズは個々の状態により描写が変わりますのでそのあたりは運ですね。(笑)
スクリーンは好みですので、たとえば方眼マットは水平がとりやすいとか・・・ですから用途によって選んだほうがいいですよ。
(カタログ見たら書いてますよ。)
ただ標準が一番使いやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>レンズは個々の状態により描写が変わりますのでそのあたりは運ですね。(笑)

そうですね。製造工程での組立精度とかレンズの削りだしの精度がほんのちょっと変わるだけで、描写力が変わりますよね。これはレンズを買って試し撮りしないとわかりませんね。

お礼日時:2006/02/17 18:45

>28mm、35mm、50mm


どちらかと言うと、24mm、35mm、50mmで揃えた方が良いかも知れない。値段的には、レンズメーカの広角ズームが魅力(周辺露光の落ち込みや、湾曲が激しいけど意外と味が出る)

>いわゆる名玉と呼ばれるようなレンズ
ロットNo.で伝説は有ったと思います。生憎覚えがありません。

>これらのスクリーンと標準のスクリーンの違い
大きな違いは、中心のピント確認するスクリプト(?プリズムだったか?)が違う。スクリプトの有無、上下とクロスがあったと思う。方眼マットってのも有るけど、自分でカッターで筋を付ければ簡単に自作できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>ロットNo.で伝説は有ったと思います。生憎覚えがありません。

製造時期によってレンズ構成やコーティングが変わることはよくありますね。

お礼日時:2006/02/17 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!