dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンマの内臓の首の近くに、うろこのようなものが大量にありますよね。
あれはうろこですか?
また、うろこだとしたら、なぜあんな場所にあるんですか?
さんまのうろこにしては大きすぎますよね。
他の魚を食べるからあそこに残る??
謎は深まるばかりです。

素朴な疑問ですが、教えてください!

A 回答 (1件)

以前にネットで調べたことがあります。


サンマを獲るときには、一度に大量のサンマが網に入った状態で水から揚げるそうです。その際にパニックになったサンマ同士があばれてぶつかり、うろこが落ちます。口をあけることもあるのでサンマの内臓にはうろこがたくさん入っているのだそうです。

下記のページに解説があります。
細かく実験や検証をしたり、「なぜうろこの入っていないサンマもいるのか?」についても書かれていたりして面白いですよ。
http://www.fishml.com/uonokenkyu/sanmanouroko.htm
http://www.fishml.com/uonokenkyu/sanmanouroko2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
胸のつかえが取れました!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!