dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者の質問です。
中古で、家を購入しましたが、その家が、ケーブルテレビのアンテナのみしかなく、
ケーブルテレビと契約(加入金4万円、月々1500円)しなければ、
テレビが、全く(アナログ放送も)映らないと言われました。
この地域は、CATVにすると、見れるテレビが増え、便利にはなるのですが、
そこまでテレビを見るわけでもないのに、月々、NHKとCATVの両方と、
加入金を負担するのは、馬鹿馬鹿しいと考えています。

2011年から地デジも始まり、また、設備の投資も必要かと思います。
この状況で、普通にテレビを見るには、CATVに加入するしか、無いでしょうか?
他にいい方法があれば、教えていただきたいのですが。

A 回答 (6件)

本当にアンテナで受信出来ないのかの確認が必要ですね.映りが悪ければ共同アンテナのはずです.



その地域の地上デジタルはいつから始まるのでしょうか? 地上波デジタルだとUHFアンテナだときれいに映る可能性は高いです.

BS/CS衛星アンテナ(7千円位)を立ててしまうのも手だと思います.工事費は1.5万円~です.

ケーブルTVは馬鹿らしいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。いろいろ、アドバイスを頂き、UHFアンテナを立てようと思ったのですが、
この地域の特性で、ケーブルにせざるを得ないという結論になりました。
本当に残念で仕方ありません。

皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 11:27

最近のCATVはパススルー形式を使っているところも多いので、CATVのチューナーが無くてもみれるところがあります。

(アンテナ線に直接テレビをつないでも見れる可能性がある。)
ただし、この場合は通常の地上波や一部の衛星など、いわゆる「アンテナさえあれば無料で見れる」ものだけになります。
ただこの場合、回線だけはCATVを使うことになります。
一度、回線はこのままでテレビを使うことができないかケーブルテレビ会社に聞いてみたらどうでしょうか?
設備使用料として、月数百円程度で見ることができるかもしれません。
これももったいないというのであれば、自分でアンテナを立てるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>回線はこのままでテレビを使うことができないかケーブルテレビ会社に聞いてみたらどうでしょうか。
それが、出来れば一番いいんですが。設備使用料として、月数百円程度なら、全く文句ありません。
ただ、CATVの会社にも最初相談したところ、契約をしないと全く、テレビが見れませんよと、
言っていたので、契約がほしいようです。

でも、相談の価値は、ありそうですね。UHFのアンテナを立てるか、CATVに設備使用料を払うという
方向で、考えようと思います。

お礼日時:2006/02/15 09:01

うちは電波障害で地上波の放送が入りません。


以前から地上波放送のみのケーブルで受信しています。
JCOMなどのケーブルテレビ会社の放送と違って受信はNHKの受信料のみです。
もし電波障害でアナログ放送の電波が受信できないのでしたら、NHKへお問い合わせになってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電波障害で、受信できないわけではなく、前の方が、CATVのアンテナしか、
立てていなかったので、ちょっと事情が違うようです。

お礼日時:2006/02/15 08:56

地域的な問題ではないと仮定しますが,



屋根にアンテナを取り付ければいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今検討しているのが、UHFのアンテナ(2~3万)を取り付けて地上波のテレビを
見ようと思います。これなら、月々のCATV代が、浮くと思いますので。

お礼日時:2006/02/15 08:53

近くにアンテナを上げている家があれば受信できるかもしれません。


確認してみてください。
NHKに相談してみるという手もあります。
近くの比較的小規模な個人経営の電気屋で聞いてみるという手もあると思います。

デジタル放送になっても電波状況が変わらないなら、放送が受信できないという状況は変わらないと思います。
そのあたりはどこに送信所や中継所が設置されるかにかかってきますので現時点で断言することは出来ません。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/res/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>近くにアンテナを上げている家があれば受信できるかもしれません。
そんなこともあるんですか。色々、勉強の必要がありますね。

お礼日時:2006/02/15 08:49

画像は鮮明じゃないかもしれませんが、とりあえずは室内アンテナでしのぐという手もあります。



家電量販店で売っていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やむをえない場合、室内アンテナという手もありますね。

お礼日時:2006/02/15 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!